わが人生折々の記(15)


2009年を振り返って

2009年を振り返ると様々な出来事があった。先ず「政権交代」が挙げられる。先進国の中では随一と言える長い1党独裁時代が幕を閉じ、 民主党に政権が移った。日本でも複数の党が政策を競い合う時代がやってきたことは画期的な出来事である。政権に就いた与党は、政策を具体化する段階でもたついて いるように見え、事実年末にかけて支持率が低下してしまった。長い野党の時代の後では直ちに成果を望むのは無理であろう。少なくとも1年間は見守る必要がある。 今の野党も早く敗戦の痛手から立ち直って、政権を再び担えるだけの力を付けてほしい。国会での論戦や幹部の演説などを聞くと政府の批判に終始しているのは残念である。 きちんとした対案を用意して国民にアピールしなければ、二大政党時代の到来とはならない。

批判といえばメデイアも同じである。政府の批判に終始しているばかりでなく、具体的な提言も示すべきであろう。例えば沖縄の米軍基地移転の 問題である。住民の思い、国家間の約束及び連立与党間の意見の違いを考えると解決は容易なことではない。ここは、短期的な対策と10年先ぐらいの長期的な対応策の 二つに分けて考えないと解決できない問題である。明確な長期ビジョンを示せばある程度の合意は得られるであろう。政府には、このような長期ビジョンを策定できる 人材がいないのであろうか。

大学、高校卒の若者の就職難も由々しい問題である。今春の新卒者の就職内定率は最近では最低レベルということである。定職に付けない若者が増え るということは国や自治体にとって税収の減少を意味し、国の活力にも悪影響をもたらす。最近、デンマーク社会について書いた本を読んだところ、日本との余りの違いに 考えさせられた。デンマークでは、高校時代から学生の将来の進むべき進路について指導してくれるそうである。日本のように何が何でも大卒という考え方は無い。医療 福祉のシステムも充実している。もちろん、高校教育までの授業料は無料である。

英国レスター大学の心理学者が発表した「幸福度マップ」という国民の幸福度を調査した結果では、デンマークが世界1位、次いでスイス、オースト リアで、日本は何と90位とのことである。すなわちデンマークの人々は世界1幸福な国民といえる。それに比べて、日本では自分が幸せであると感じている人の割合が デンマークよりはるかに低い。日本は、男女共に世界で1,2を争う長寿国である。この国では長生きすることが必ずしも幸せに結びついていないのは残念なことである。 日本の政府には、国民の幸福度を少しでも引き上げる政策を実行してほしいものである。

新型インフルエンザの流行は一応峠を越したように見えるが、安心できない。このブタ由来のウイルスは従来型のウイルスが主に気管支で増殖するのに 対して肺で増殖するという。そのため、重症化すると生命の危険にさらされる。新型インフルエンザの流行は、地球が一体であることを改めて人々に教えてくれた。何か 事件が起きれば一つの国に止まらず世界各国が影響を受ける。その点では、地球温暖化対策も同じである。各国が互いに自国の利益ばかりを主張していると、やがて自分の 国に跳ね返ってくることになる。リーマンショックもそうであった。金融危機は一つの国に止まらず、瞬く間に世界各国を巻き込んでしまった。

明るい話題もあった。春に開催されたワールドベースボール クラシックでは、原監督率いる日本チームが世界一になった。又、米大リーグ史上で、 松井選手が日本人として初めてMVPに輝いた。イチロー選手の9年連続の200本安打という記録も素晴らしい、大変な記録である。ゴルフでは石川選手の賞金王獲得、 年末には女子中学生の冬季五輪派遣決定などの若い人たちの活躍も頼もしい。さて、今年はどのような年になるのであろうか。明るい話題が増えることを期待したい。

 
(1)千川中学校の思い出 (2)町内活動を通じて (3)英国旅行記(1) (4)英国旅行記(2) (5)英国旅行記(3)
(6)英国旅行記(4) (7)英国旅行記(5) (8)パソコンのトラブル顛末記 (9)2008年を迎えて (10)自治会の総会と防犯パトロール
(11)自動車と農薬 (12)百年に1度(13)「奇跡のリンゴ」を読んで (14)富良野・美瑛を旅して
HOME