わが人生折々の記(11)


自動車と農薬

自動車と農薬は一見何の関係もないが、農薬のリスクとベネフィットを議論する際によく引き合いに出される。国内の自動車事故による死者は、 年間でおよそ8500人を数えるが、農薬による死者は自殺や犯罪などの場合を除くと、最近は年間1〜2名程度で何れも散布中又は誤飲による中毒事故である。犯罪の場合は 論外として、基準値を上回る残留農薬が検出されると大騒ぎになるが、それを食べて犠牲者が出たという話は日本では聞いた事がない。自動車はリスクが大きいが、ベネ フィットも大きいので無くすことはできない。一方、農薬はリスクは小さいが、病虫害や草を防除して食料の安定生産を可能にしてくれるのでベネフィットは極めて大きい。

前置きが長くなったが、先月国道で信号待ち中に追突され、車は大破した。筆者の車(トヨタのイスト)は追突の衝撃で押し出されすぐ前の車に玉突き 追突した。加害者の車は筆者の車のトランクに食い込み、前部が大破した。奇跡的にも筆者は両膝の軽い打撲だけで済んだが、前車のドライバーはその場では怪我は無かっ た。加害者は100パーセント非を認め、警察に連絡しレッカー車の手配をした。加害者に追突の理由を質したが、「一時的に気を失い、何が起きたか全く分からない」との ことであった。しかし、気を失うことがある人に運転免許が与えられることが許されるのだろうか。やがて来てくれたパトカーは状況を調べ、「とりあえず物損事故として 処理するが申し出があれば、人身事故に切り替えます」とのことであった。1週間後、前車のドライバーがムチ打ち症となり、この事故は人身事故に切り替えられた。警察の 依頼で、再度の現場検証が行われた。当然のことであるが、物損事故に比べて人身事故の場合には加害者の罪は重くなる。後日、レッカー会社に破損した車に積んであった 荷物を引き取りに行ったが、管理人から「よく無事でしたね」といわれた。

不幸中の幸いであるが、加害者の保険会社が誠意を尽くしてくれ、加害者の保険から車両保険、医療費、治療費、代車費用などの手当をしてくれた。 筆者の車は2か月前に2回目の車検をとったばかりであったので、当然それも考慮してくれた。しかし、購入後5年目なので時価評価額はそれなりに下がっており、補償額は 新車購入費用の半分程度であった。筆者の過失はゼロであったが、筆者の保険会社にも連絡したところ、車両保険の10パーセントは支払って貰えた。

自動車と農薬のリスク・ベネフィットの話に戻す。自動車はリスクも大きいので運転免許証の交付、交通ルールの取り決め、自動車の衝撃吸収構造( 今回、筆者がかすり傷程度で済んだのはこの構造のためらしい)などでリスクをなるべく減らそうとしている。農薬のリスク軽減策としては、使用免許証こそ無いが膨大な 安全性試験が課せられ、毒性の強い農薬や発がん性のあるものは排除される。それに加えて、厳密な使用基準、残留基準が決められている。可能な限りリスクを減らす試み が続けられている。それに比べて自動車の場合、事故による年間犠牲者の多さを考えると更なるリスク軽減策が必要であろう。

HOME