わが人生折々の記(27)


妻を見送って

それは2007年6月のことだった。妻はK病院の分院で胆石治療を受けていた。治療も終了し、薬物療法だけで幸いにも手術には至らなかった が、念のために撮った胸部X線画像で腫瘍らしき影が見付かった。紹介された本院で胸部CTを撮ったところ、ステージIbの肺腺がんだった。8月に入院し、肺の4分の1摘除と リンパ節郭清が行われ、3週間ほどで退院となった。退院後リンパ節部分を中心に放射線療法が行われ、その後はユーエフテイ(テガフール)による薬物療法が行われた。

ところが、2009年9月頃肺に微小ながんの再発が認められ、抗がん剤がイレッサに切り替えられた。事前に遺伝子検査が行われ、イレッサが 効く型であることが分かった。イレッサは奏効し、胸部CT検査でも病巣は消失し、妻は海外旅行にも行くことができた。イレッサの副作用として皮膚障害が発現してきたので、 2013年5月にそれまでの毎日250mg服用から1日置きの服用に切り替えられた。発見からここまでのおよそ6年間、妻は通常の日常生活を送ることができた。2013年11月に 手の動きがぎこちなくなったので念のために頭部MRI撮影を行ったところ、3センチほどの腫瘍が見つかった。直ちに東京のN病院でガンマナイフ治療が2回にわたって行われた。この 療法は強力な放射線を病巣だけにピンポイントに照射する方法でスエーデンで開発されたそうである。この療法が成功し、病巣はほぼ消失したので、抗ガン剤はイレッサからタルセバ に切り替えられた。イレッサは脳関門を通過しないが、タルセバは脳にも到達するといわれている。しかし、タルセバは副作用も強く、妻は皮膚障害、中耳炎、眼の粘膜障害に悩ま されたので、薬量は次第に減量され、当初の半分になった。

抗がん剤を減らしたため、2014年夏に脳腫瘍が再発し、頭部全体の放射線療法も行われたが、結局12月に永眠した。出来るだけ長い時間 を家族と共に過ごしたいとの希望で、最後の2ヵ月間は自宅で療養した。家族の介護も大変だったが、お互いに濃密な時間を過ごすことができた。最後の1週間は入院して点滴を 受けたが、痛みもほとんどなく、静かに息を引き取った。がんの薬物療法は無駄なので、やめて免疫療法などを推奨する本が出版されている。妻の場合、何もしないで放置して おいたらどうなっていたであろうか、と考えた。その場合は、発見からおそらく2年程度の余命であったであろう。抗がん剤治療で救命できなかったが、余命を延ばすことはできた。 主治医によると、イレッサが効いて、数年間延命できる患者は1割程度であり、妻の場合はその中に含まれるとのことだった。肺がん末期においては痛みが発現することが多く、麻薬 による緩和ケアが行われるが、妻の場合は肺の病巣が抑えられ、脳転移のためか痛みがほとんど無かったのがせめてもの救いであった。

HOME