わが人生折々の記(21) |
2011年6月19〜26日の8日間、イタリアを巡るツアーに家内と参加した。イタリアに行くのは初めてで、一度は行って見たいと思っていた。今回、 駆け足旅行ではあったがやっと念願を果たすことができた。このツアーにはイタリア語を話せる添乗員が同行し、ベネチア、フィレンツエ、ローマの3都市にそれぞれ2泊し、フリータイムも 多いので選んだ。成田空港の指定された場所に行くと、参加者は我々の他に新婚さん4組、再婚さん1組の計12名であった。添乗員はイタリアに詳しい女性であった。
6月19日:成田を13時過ぎに出発したアリタリア航空機は、ローマのフィウチーノ
空港に19時頃に到着した。日本との時差は7時間だった。ここで、入国手続きをしてからローカル便に乗り継いでベネチア着は夜の10時過ぎだった。空港からバスで市中バスターミ
ナルに行き、そこで水上バスに乗り換えてホテル着は11時を過ぎていた。バスターミナルから先は車が入れず、移動は水上バスか徒歩であった。部屋に入ってシャワーを浴びてベットに
もぐり込んだのは夜中の1時過ぎだった。
6月20日:朝起きてからホテルの外に出ると目の前が運河だった。対岸にはカラフルな建物が並び、素晴らしい景観
だった。すぐそばに水上バスの乗り場があった。朝食はレストランの中庭で食べた。サラダ、パン、果物やドリンクなど全て新鮮でおいしかった。中規模のホテルだったが、清潔で雰囲気
が良かった。ホテルから近くの船着き場に行き、ゴンドラで20分ほど付近の水路を回った。船頭がイタリア民謡を歌うとかねてから聞いていたが、そのような気配は無く、無言で船を
漕いでいた。後で聞いたところ、ゴンドラセレナーデを歌う船頭「ゴンドリエーレ」は別にいて、相応の料金を払うとそのゴンドラに乗せてくれるらしい。そのあと、徒歩でサンマルコ広場に
行き、サンマルコ寺院、ドウカーレ宮を見学した。寺院の天井を飾る数々のフレスコ画は素晴らしかった。ドウカーレ宮には、14〜15世紀にベネチア共和国が栄えていた頃の裁判所、
議場、牢屋などがあった。帰りは添乗員に案内して貰いながら、迷路のような道を辿り、多くのブテイックやカフェを覗きながら、有名なリアルト橋経由でホテルまで歩いて戻った。
夕食は同じツアーのカップル2組とサンマルコ広場近くのレストランで食べた。ワインと料理が3皿ほどで、一人40ユーロほどだった。ワインが安くておいしかった。
6月21日:朝食後、バスでフィレンツエに向かった。ベネチアは正に水の都で、情緒あふれる街だった。ただ、大潮の
時期には水が路上に溢れ出ることがあるそうで、それに備えて長靴も売られているそうである。街全体が少しずつ沈下しているそうで、放置しておくと50年ほどで水没する恐れが
あるという。比較的小さい街であるが、景観を維持するためには相当の費用が費やされているのであろう。ベネチアから3時間ほどでフィレンツエ市街を一望できるミケランジェロ
広場に到着した。ここは高台になっていてフィレンツエの市街を見渡すことができた。ひときわ目立つのがドウオモの大聖堂だった。バスで市内に入り、シニョーリア広場近くのレストラン
で昼食後、ドウオモ大聖堂を見学した。途方もなく巨大な建築で、天井や壁のフレスコ画は素晴らしかった。それから歩いてウフィッツイ美術館に入った。ここでは、ラファエロや
ダビンチの名画を間近で見ることができた。「受胎告知」の絵は興味深かった。聖母マリアの顔の表情が時代や画家によって少しずつ変わっていた。夕食はシニヨーリア広場近くの
レストランでパスタ料理だった。ホテルは、セントマリア ノッベラ駅からバスで20分ほどのシェラトンホテルだった。
6月22日:朝食後、ホテルのシャトルバスで駅に行き、駅近くのマイバス社のバスターミナルからのピザ観光ツアーに参加
した。同行は日本人ばかり十数名で、我々2人以外は皆他のツアー客だった。ガイドはイタリア語が堪能な日本人女性だった。駅から1時間半ほどでピザに着いた。駐車場から
暑い日差しの下を20分ほど歩いて、広場に着いた。広場には、礼拝堂、聖堂、博物館、ブテイック等が並び、奥まった場所に有名な斜塔が傾いて立っていた。礼拝堂と聖堂の
内部を見てから、斜塔の周りを1周した。階段の昇降が大変とかで、内部には入らなかった。斜塔は11年前に改修し、傾きが0.3度ほど戻ったが、その後又傾き出して現在も
進行中という。
ピザはガリレオ ガリレイの生誕地で、彼はここの礼拝堂で洗礼を受けた。長じて、自分で組み立てた望遠鏡で天体観測をして、地動説を唱えた。その少し前にコペルニクスも地軸
の回転を唱えたが、データを伴わなかった。ガリレオはデータを付けて発表した。しかし、それまでの天動説を打ち破ったことでキリスト教徒の怒りを買い、裁判にかけられそうになった。
そこで彼はメデイチ家に助けを求め、難を逃れた。彼がメデイチ家の家庭教師をしていたのが幸いした。ピザからノッベラ駅に戻り、タクシーでホテルに戻った。
6月23日:朝食後、バスでローマに向かった。途中、なだらかな丘陵地帯を縫うようにして走り、3時間半ほどでローマ
市街に入り、コロッセオ(昔の闘技場)前の広場でバスを降りた。コロッセオの前には道路を隔ててフォロ・ロマーノを眺めることができた。フォロ・ロマーノは、古代ローマ帝国の政治・
経済・宗教の中心となった公共広場で、カエサルが演説し、コンスタンテイヌス大帝が凱旋した場所である。コロッセオは80年に完成し、捕虜となった拳闘士が互いに命を賭けて
戦った場所である。時間の関係で両施設とも外から眺めるだけで、入場はしなかった。バスでサンピエトロ寺院まで行き、内部を見学した。丁度ミサが行われていた。壁や天井の
フレスコ画を一通り見た。ミケランジェロの「ピエタ」は最も印象に残った絵である。聖母マリアが悲しみに満ちた表情で息絶えたキリストを抱きかかえていた。ミケランジェロが23歳の時の
作品といわれる。寺院から「トレビの泉」まで歩いた。泉は意外にも水量が豊かで、大勢の観光客が後ろ向きにコインを投げ入れていた。
6月24日:今日は終日フリータイムだった。ホテルから最寄りの駅まで歩き、地下鉄に乗りスペイン広場で降りた。
広場の横から、ローマの休日のロケが行われた家やカフェがある裏通りを歩いた。添乗員さんも同行してくれた。ロケに使われた邸宅は、現在は個人の家になっていた。再び地下鉄に
乗り、オッタービノ駅で降り、バチカン美術館まで20分ほど歩いた。ここで添乗員さんと別れ、我々は中に入った。通常は入場順番待ちの長い列にができるが、今日は好運にも
待たずに入れた。美術館の壮大さには圧倒された。ラファエロの間にある「キリストの変容」と「アテネの学堂」は、どちらも素晴らしい構成だった。アテネの学堂には、古代ギリシャの
賢人であるプラトンやアリストテレスが描かれているとされる。システイナ礼拝堂には長い回廊を歩いてやっと辿りついた。礼拝堂の天井には「最後の審判」の絵があった。この絵は、
ミケランジェロが教皇の依頼で5年の歳月を費やして描いたフレスコ画で、この世の終わりにキリストが君臨して死者を蘇らせ、天国と地獄に分けるという新約聖書の命題に基づいて
いる。部屋は大勢の人で溢れ、誰もが上を眺めていた。礼拝堂が奥まったところにあるのは、ここで教皇の選挙が行われたためらしい。
6月25日:イタリア滞在も最後の日になってしまった。朝食後、出発まで空き時間があったので、ホテルの周りを歩いた。
1ブロックほどのところに大きな教会があった。地図上ではセントマリア・マッジョーレ教会と書かれていた。中に入ると、由緒ありげな写真や装飾品が沢山陳列されていたが、説明は
全てイタリア語だった。建物内部の途方もない大きさとステンドガラスの美しさだけが印象に残った。10時頃ホテルをチェックアウトし、バスで空港に向かい、ローマ発15時ころの便で
成田には翌日の正午に着いた。
イタリアの3つの都市を駆け足で回ったが、ベネツイアが一番印象に残った。水と建物との調和が素晴らしい。フィレンツエも良かったが、とのかく 大変な暑さだった。ローマは、フォロ・ロマーノような2000年前の歴史的な遺産と現代とが混在している不思議な都市だった。私たちが観光客であったためか、イタリアの人たちは 皆親切だった。旅行前に簡単なイタリア語を勉強したが、現地ではほとんどの人たちが英語を話し、あるいは理解できるのでイタリア語を話す機会はほとんど無かった。ローマでは お巡りさんに道を尋ねたが、英語で十分だった。イタリアの経済状態はかなり逼迫しているようだが、駆け足旅行の観光客には食料品は豊富で価格も比較的安いように思えた。 ただ、イタリアには世界遺産が数多く残されており、それらが観光収入をもたらしてくれる。そのような膨大な遺産を保護するためには、莫大な費用がかかるであろうことは理解できた。
ベネツイア風景 | フィレンツエ展望 |
ピザの斜塔 | コロッセオ |