わが人生折々の記(20)


2010年を振り返って

2010年を振り返ると様々な出来事が頭をよぎる。良いニュースは何と言っても「はやぶさくん」の成功とノーベル化学賞の受賞である。 「はやぶさくん」は何度も絶体絶命の危機に遭遇したが、その度にそれを乗り越えて最後にはごく微量ではあるが、目標の小惑星の塵を持ちかえることができた。はやぶさ打ち上げ の構想から帰還までのいきさつは、的川康宣著、「小惑星探査機はやぶさ物語」に詳しく書かれている。構想は1985年に出され、その後組織の改編などもあったが、優れた プロジェクトマネージャーの下に優秀な研究者が集まり、成功に導いた。私には技術的なことは分からないが、トラブルが起こることを予め想定して設計の段階から工夫が施されていた ようである。それに、絶望的な事態になっても、スタッフが知恵を出し合って壁を乗り越えた。はやぶさの成功は、日本は限られた分野では世界をリードする優れた技術力を持って いることを世界に印象づけることができた。また、子供たちに夢と希望を与えたという教育的な効果も大きいと思う。

ノーベル化学賞の対象となったクロスカップリングは、炭素原子同士を結びつける反応である。有機合成分野では実に有用な反応であり、 多くのバリエーションがある。実用化されている多くの医薬品や農薬の合成にこのような反応が用いられている。私も現役時代にはよく利用した反応である。このような基本的な 有機合成化学の分野で二人の日本人が受賞したことは世界に誇るべき快挙である。また、子供たちの理科離れが憂慮されている中で、今回の受賞が子供たちに夢を与え、 化学に興味を抱かせるきっかけになることを期待したい。

スポーツの分野でも祝福すべきニュースが幾つかあった。バンクーバーオリンピックでは、男子フィギュアで高橋選手が銅メダル、女子フィギュアでは 浅田選手が銀メダルに輝いた。サッカーワールドカップでは、世界の強豪チームに伍して日本チームは決勝リーグに駒を進めることができた。

昨年の悪いニュースを挙げると、筆頭は政治の不毛であろう。数十年振りに政権交代が実現し、日本にもようやく二大政党時代が到来した と思えたが、どうやらこれは幻想だったようだ。その象徴が党首討論であった。本来の党首討論とは、その国の将来を決める重要な課題について党首が意見を戦わせる場であるべき である。それが我が国ではスキャンダル追及の場となり、重要な議論は何一つ行われない。国会でもスキャンダルの追及が多く、重要な法案の審議は後回しとなっている。与党が 参議院では過半数割れとなっているので、野党が結束すると何もできない状況になっている。しかし、このような事態を招いたのはほかならぬ国民である。与党が参議院では過半数 に達しなければ国会は混乱することを見越して選挙に臨んだのである。多党乱立の議会では、法案一つをまとめるにも大変なエネルギーと時間を要する。

日本では、二大政党を育てる土壌が醸成されていないようである。国民もマスコミも、必ずしもそれを望んではいないのだろうか。最近、AEJという 言葉が米国などで使われているらしい。「日本を除くアジア」という意味で、政権が安定せず首相が1年おきにコロコロ変わる国を相手にしていては何も出来ないので、日本抜きで 話を進めようということらしい。これは由々しき問題である。日本では、2大政党下で安定した政権運営が望めないとすれば、選挙の結果第1党と第2党とが一緒になって内閣を 組織し、首相は第1党から選ぶことにすればよいかも知れない。日本が置かれている現状を考えると、スキャンダル論争に明け暮れている時間は無い。

最近、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)という言葉をよく耳にする。加盟国間では原則として100%の関税を撤廃し、競争、知的財産、 ヒトの移動を含む包括的な協定である。シンガポール、ニュージーランド、チリ、ブルネイが加盟しており、これに米国、オーストラリア、ペルー、ベトナム、マレーシアを取り込んだ 広域的な自由貿易協定が結ばれようとしている。日本はこれに「参加の検討をしている」段階だが、農業を含む各分野のコンセンサスが必要であり、不安定な政権下では加盟の 実現は困難であろう。

農水省では、日本がTPPに加盟した場合、農林水産物の生産額が4兆5千億円減少し、350万人が職を失うとの試算を発表している。 しかし、本当にそうなのだろうか。TPPに加盟すれば関税が原則撤廃されるので、輸出は有利になる。品質の優れた農産物の輸出も今以上に行い易くなる。海外から安価な 農水産物が日本市場に入ってきても、日本の各地域には様々な特産物があり、我々の食生活を豊かにしている。TPPに加盟しても、日本人の食生活が大きく変化することは考 えられない。むしろ、加盟しないことの不利益が大きいであろう。周囲の国々が皆加盟して日本だけが取り残された場合、日本経済に及ぼす影響をよく考える必要がある。国は 日本のTPPへの加盟を進め、その一方で加盟した場合に立ち行かなくなる分野を支援する方策を考える必要があろう。

さて、2011年は日本にとってどのうな年になるのであろうか。より多くの「よいニュース」を期待したい。また、国には前途に期待を抱かせるような 施策を打ち出してほしいものである。

HOME