トピックス(262)

害虫の侵入に悩むアフリカ

アフリカ諸国は、穀類の大害虫fall armywormの大発生にさらされている。この害虫は、アメリカ原産で、ヨトウガの一種Spodoptera frugiperdaの幼虫で、シロヨトウの1種である。 fall armywormは1年ほど前にアフリカに渡来し、その後猛烈な勢いでアフリカ大陸に蔓延し、トウモロコシ、ヒエ、ソーガムなどの穀類に甚大な被害を与え、被害が欧州やアジアに 及ぶのは時間の問題といわれている。

国連のFAOアフリカ支局では、この問題に対処するために2017年2月にジンバブエで緊急会議を開催した。この会議には16カ国が参加して、被害状況と対策についての情報交換を 行った。また、この害虫がアフリカという新しい環境でどのように適応しているのか、殺虫剤に対する応答性についても意見が交わされた。fall armywormがアフリカで初めて発見された のは2016年1月で、その後急速にアフリカ各地に拡散している。特に、過去2ヶ月間間だけでも7カ国での初発生が確認されている。アフリカでは、29万ヘクタールの穀類が壊滅的な 被害をこうむっているという。アフリカではないが南米のブラジルでは、fall armywormに対して年間600百万ドルの防除費が投入されているという。

アフリカには、fall armywormの在来種が棲息しているが、この在来種はトウモロコシの葉だけを食べるが、侵略者の害虫はトウモロコシの葉だけでなく、穂軸も食べるので被害は 甚大である。侵略者のfall armywormは、アフリカという異なった環境に適応するために、生物学的な変化を成し遂げたと考えられている。アフリカの昆虫専門家は、害虫抵抗性トウモ ロコシ(Btコーン)の効果を検討している。ブラジルでは、Btコーンがfall armyworm対策の切り札となっている。さらに、既存の殺虫剤の中でfall armywormに対して有効な薬剤に関しては、 緊急登録させて使用可能にすることも検討されている。

英国ランカスター大学の昆虫学者ウイルソン博士は、アフリカ大陸で拡散しつつあるfall armywormは、まもなくサハラ砂漠を越えて欧州南部に侵入するのではないかと危惧して いる。ウィルソン博士によると、世界の貿易拡大および気候変動(干ばつと豪雨の繰り返し)がfall armywormの棲息に適した条件をアフリカにもたらしているのではないかと考えている。 アフリカ大陸におけるこのようなfall armywormによる被害拡大は、日本におけるヒアリ侵入の問題と似ている。ヒアリに対しても有効な防除対策を早急に講じる必要がある(2017年9月10日)。

出典:Nature Vol 543, 2 March 2017, p 13.

HOME