トピックス226

国内農薬市場の推移( 平成14〜24年)

国内農薬市場の推移を種類別農薬出荷額をベースにして調べた。平成23年および24年、並びに10年前の平成14年の状況をまとめると 表の通りである。先ず、農薬全体の出荷額は平成23年には3551億円で、平成24年には1.8%増の3616億円となっている。殺菌、殺虫、除草剤の中では、除草剤の 出荷額が最も多くて1233億円で、以下殺虫剤(1167億円)、殺菌剤(734億円)、殺虫・殺菌剤363億円の順であった。平成23年に比べて平成24年に増加率が大き かったのは除草剤で、約6.5%増加した。逆に、最も減少したのは殺菌剤で、約2.1%減少した。

平成24年度の出荷額を10年前の平成14年と比較したところ、農薬全体の出荷額は平成14年で3617億円で、10年間で3%の減少 にとどまっている。この10年間、国内農薬市場は安定的に推移したことを示している。

平成24年度の出荷額が30億円以上の品目を調べると以下の通りであった(単位:億円)。
殺虫剤:アセフェート粒剤(41.4)、クロルピクリン薫蒸剤(50.4)、ホスチアゼート粒剤(33.3)、D−D剤(39.4)
殺菌剤:ダゾメット粉粒剤(36.5)、マンゼブ水和剤(32.5)
除草剤:グリホサート イソプロピルアミン塩液剤(46.3)、グリホサート カリウム塩液剤(92.8)、グルホシネート液剤(58.8)
品目別では、殺虫剤、殺菌剤分野での土壌処理剤が多く、除草剤分野では非選択性除草剤が群を抜いて多い。なお、農薬の出荷量の推移をみると、平成14年の30万トン から平成24年には23万トンで、約22%の減少となっている。これは、高性能の有効成分が増えた結果、使用量がより少なくなったためと考えられる。

表1 日本における農薬の種類別出荷金額・量(平成23、24年 単位:億円)
種類 H14年 H23年
(2003.10-2004.9)
H24年
(2004.10-2005.9)
増減%(対H23) 増減%(対H14)
殺虫剤 1258 1166 1167 +0.1 -7.2
殺菌剤 800 750 734 -2.1 -8.3
殺虫殺菌剤 331 349 363 +4.0 +9.7
除草剤 1093 1158 1233 +6.5 +12.81
殺そ剤 4 3 3 0.0 -25.0
植物成長調整剤 76 64 54 -15.6 -28.9
補助剤 22 32 32 0.0 +45.5
その他 33 29 30 +3.4 -9.1
合計 3617 3551 3616 +1.8 0.0
出荷量
(万トン)
29.9 23.3 23.2 -4.3 -22.4

平成14年から平成24年までの10年間で、農薬の種類別出荷額の中で殺菌剤が8%減少しており、殺虫剤や除草剤に比べて減少幅が大きい。そこで殺菌剤の主要な市場 であるイネいもち病の防除面積の推移を調べた。グラフは、葉いもちと穂いもちに対する全国延防除面積の推移を平成14年を100として平成24年まで追跡したものである。 いもち病の全国延防除面積は、平成17年度までに約20%ほど減少したが、その後は安定的に推移している。



殺虫剤の出荷金額も平成14年に比べて平成24年では約7%減少している。そこで、殺虫剤の主要な適用対象と考えられる斑点米カメムシの防除面積の推移を調べた。 この場面でも、平成14年に比べて平成24年にはおよそ14%減少している。このように見てくると、平成14年以降の10年間、農薬市場全体としてほぼ安定的に推移している のは殺菌剤と殺虫剤の減少を除草剤の伸長でカバーしているためと考えられる(2014年8月10日)。

ソース:農薬要覧


HOME