トピックス(178)

アグリビジネス創出フェア2010見学記

2010年11月24〜26日、幕張メッセで開催された農林水産省主催のアグリビジネス創出フェア及び同時開催のアグロイノベーション2010 (日本能率協会主催)に参加した。アグリビジネス創出フェアの出展者は、大学、国公立研究機関、地方自治体、企業、団体など約180で、内容は基礎研究、環境技術、 生産技術、食品技術、異分野融合、連携支援など多岐にわたっていた。一方、アグロイノベーション2010にはおよそ100の企業、団体が出展し、内容は農業・園芸の生産技術、 加工技術、青果物の展示などが主体であった。筆者は、このフェアの会場に広がる熱気が好きで、新しいビジネスに対する好奇心もあって毎年参加している。膨大な展示物 から筆者が興味を持ったものを以下に紹介する。

(一)生産資材関係

  • キュウリのワクチン(キューピオ ZY-02)---京都微研
    ズッキーニ黄斑モザイクウイルス弱毒株の水溶剤で、キュウリの苗に予め接種しておくと、アブラムシが媒介するウイルスにより発症するモザイク病と萎凋病を予防することができる。 この製品は既に農薬登録されている。
  • カキ紅葉の安定生産---奈良県農業総合センター
    カキの葉は主に料理のつまものとして利用されているが、フラワーアレンジメントや食品としての需要が増えている。ところが、同じ色合いの紅葉したカキの葉を大量に得るのは中々 難しいという。センターでは、コンパクトな樹形管理、葉の防除暦管理、雨よけ栽培により紅葉し易い栽培法を確立した。
  • 飛ばないテントウムシ---農研機構(近畿中国四国農業研究センター)
    アブラムシは多くの作物を加害して、排せつ物にはすす病が発生し、ウイルスの媒介を行うなど甚大な被害をもたらしている。しかし、効力が優れ、且つ安全性が高い合成殺 アブラムシ剤は限られている。天敵のテントウムシを導入しても、アブラムシを食べると直ぐに他の場所に移動してしまう。そこで、飛ぶ能力が劣ったテントウムシ同士の交配を繰り返 すことにより、飛ぶ能力が欠損したムシの作出に成功した。このテントウムシは作物に定着するので、施設栽培はもちろんのこと、露地栽培でも実用性が確認された。問題点としては、 飛べない形質は劣勢遺伝なので、飛ぶテントウムシと交配した場合には飛べる子孫が生まれてくる可能性があること、及び水に落下すると溺れてしまうことである。
  • 鉄コーテイング種子---農研機構(近畿中国四国農業研究センター)
    種子を鉄粉でコーテイングすることにより水田の直播栽培を容易にした。この方法により、従来の苗作り、田植え作業を省くことが出来るようになった。その上、鳥害防止、種子 伝染性病害の発生リスクの減少、種子の長期間保存が可能となったなど多くのメリットが期待できる。この鉄コーテイング種子は、3人で3日間の作業で500キログラム(10ヘクター ル分)の製造が可能である。製造法は、種子の周りを鉄粉と焼石膏でコーテイングし、更にその周りを焼石膏で覆う。鉄粉が種子の表面で錆びて糊の役目をするのでコーテイング が可能となった。
  • カドミウムで汚染された農地の浄化---農業環境技術研究所
    カドミウムで汚染された水田から収穫されるコメには基準値を超えるカドミウムが含まれることが多く、出荷できない。汚染水田の土壌を新鮮土壌と入れ替えるためには膨大な コストが掛る上に、汚染土壌の運搬や廃棄に際して環境問題が発生する。そこで、研究グループは汚染水田の土壌を動かさないで浄化する画期的な方法を考案した。この 方法では、汚染水田を3価の塩化鉄溶液で処理してカドミウムを吸収し、吸収されたカドミウムは汚泥として廃棄し、カドミウムを除いた水は用水として環境中に戻す。この方法で 浄化された水田から収穫された玄米中のカドミウム濃度は、浄化前の0.1〜0.7mg/kgから浄化後には0.01〜0.2mg/kgに減少した。この方法で用いる浄化装置は 可搬式であり現場に搬入できる。コストは10アール当りおよそ330万円という。
  • 微生物農薬殺菌剤「エコショット」、「エコホープ」---クミアイ化学
    エコショットは、拮抗細菌バチルスズブチリス D747株を有効成分とする微生物農薬で、農業試験場との共同研究により開発された。野菜、トマト、セロリ、果樹などの灰色かび 病、葉かび病、黒星病などの病害に有効である。本剤を発病前に散布してズブチリス菌を作物上に先に定着させ、病原菌の活動を抑える。エコホープは、病原性がない糸状 菌トリコデルマアトロピリデ SKT-1株を有効成分とする微生物農薬で、水稲種子に処理することで、ばか苗病、もみ枯れ細菌病、苗立ち枯れ細菌病、いもち病などの発生を 抑えることができる。クミアイ化学では、微生物殺菌剤に水酸化銅を混ぜたハイブリッド型の農薬も開発している。これらの微生物農薬に関しては既に前回のトピックスでも紹介した。
  • ダイコーニーム---大塚貿易(株)
    有効成分アザデイラクチンを10000ppmの高濃度で含む製品で、ケーキ、ペレット、オイルなど数種の製品が販売されている。原料はインドから輸入されている。農薬登録を していないので、ラベルに殺虫活性に関しする記載がなく、「病害虫に強い作物作りに役立つ」と書かれている。しかし、有効成分のアザデイラクチンは殺虫活性を有することは広く 知られており、現にニーム製剤はメキシコなどで殺虫剤として使用されている。
  • ふすまから製造される血圧降下性ペプチド---農研機構(近畿中国四国農業研究センター)
    コムギ、オオムギ、米ぬか由来のふすまに内在するプロテアーゼを利用してふすまに含まれるタンパクを分解してペプチドを生産する。ふすま1キログラムから20〜30グラムのペプチド が得られる。ふすまペプチドは、アンジオテンシン変換酵素(ACE)を阻害してアンジオテンシンIIの生成を抑制し、血圧を降下させる。ここで利用されるペプチドは、トリペプチド (Ile・Gln・Pro)であり、ラットを用いる動物実験で血圧降下作用が認められている。
  • (二)食品関連

  • 難消化性デンプンを含む米
    うるち米の金南風の変異株(EM16)とEM21株を交配してできた新しいイネで、特異な分子構造と機能性を持つデンプンを含んでいる。このデンプンは、側鎖の少ないアミロ ペクチンから構成されており、通常のアミロースとは異なっている。この米粉は、小麦粉の代替として利用すれば小麦アレルギー対策になり、消化性が良く低カロリー食品の開発が 可能である。ナッツ様の独特な香りがあり、米飯としての利用も可能である。更に、この米粉には血中脂質を低下させ、肝臓の脂肪蓄積を減らす働きのあることがマウスを使った 動物実験で確認されている。
  • 種子繁殖型イチゴ---三重県農業研究所他
    従来の栄養繁殖型イチゴは、病害虫に感染し易い。しかし、種子繁殖型イチゴでは病害虫による感染はほとんどなく、増殖効率もはるかに勝っている。栽培方法は、自分で播種、 育苗する方法、セル成型苗を購入し、2次育苗してから本圃に定植するか又は直接本圃に定植する3つの方法がある。
  • 苦汁を使って栽培した高品質トマト「潮目のめぐみ」---茨城大学・(株)日本海水
    塩製造の際に副生する苦汁にはマグネシウム、カルシウム、カリウム、ナトリウムなどのイオンが豊富に含まれている。これをトマト栽培用の水耕液に添加することで、糖度が高い 良質のトマトを生産することに成功した。塩添加の場合に比べて酸味が少なく、糖度が同等以上のトマトが得られる。
  • 青紫色のキク---農研機構(花卉研究所)
    従来の育種法では作り出すことができなかった青紫色のキクの作出に成功した。キクの野生株にカンパニュラ由来の遺伝子を導入し、デルフィニジン型のアントシアニンを生成させ、 花弁を青色がかった紫色に改変できた。この研究は、サントリーとの共同によって行われている。今後の目標は更なる青色化と大量生産方法の確立ということであった。
  • 冬虫夏草---九州大学
    冬虫夏草を天然物培地に電気刺激を加える方法で効率よく生産する方法を開発した。冬虫夏草の抽出物には、血小板凝集抑制作用、血圧降下作用、肌荒れ改善作用 など多くの効用が認められている。冬虫夏草は、ネパールやチベットの高地で、コウモリガにCordyceps sinensis という菌が寄生したものである。九州大学のグループは、 ネパールや中国の菌学会と連携して冬虫夏草の独特な栽培法を確立した。
  • 新品種「源生林あしたば」---(株)農学研センター
    あしたば(明日葉)にはビタミンA,B1,B2,C,カリウム、カルシウム、繊維素が大量に含まれており、優れた食材である。又、あしたばにはキサントアンゲロール、4−ヒドロキシ‐ デリシンなどのカルコンが含まれている。これらの化合物には、抗がん作用、抗血栓作用などの薬理活性が報告されている。更に、あしたばには多量の炭酸ガスや酸化窒素を 吸収する機能が備わっているので、地球環境の保全にも有用である
  • (2010年11月30日)。

    HOME