トピックス(162)

日本の主要農薬企業の事業内容と売上高

日本の主要農薬企業16社の事業分野と2008年度の売上高(1部の企業では2009年度又は2007年度)について、主に各社の決算報告に基づいて調べた。 表中で「農薬関連」の中には、農園芸用の農薬のほかに防疫剤、動物用医薬品、場合により医薬品なども含まれている。従って、純粋に農薬だけを取り出して比較できない ことを予めお断りしたい。

今回と同じような調査を2001年度にも実施した(トピックス033参照)。この時から7年が経過している。2001年の調査には20社が含まれていたが、 その後の7年間で、武田薬品、三共、シオノギ、トモノアグリカ、三菱化学及び宇部興産の6社が農薬事業から撤退、あるいは会社組織を解消した。この中で、武田、三共、 三菱化学及び宇部興産の農薬事業はそれぞれ、住友化学、三井化学、日本農薬及びエス・デイー・エス バイオテックに売却された。又、シオノギの農薬事業は国内外の 企業に分割して売却され、本体は武田及び三共と同様に医薬品事業に集約された。トモノアグリカの場合は、事業を他社に段階的に譲渡し、2003年に会社組織が解消された。

このような背景の下で、国内農薬企業の2008年度の売上高をみると住友化学が他を引き離してトップの座についており、この点は7年前と変わらない。 住友化学以外の農薬企業も他社からの事業買収のほかに、新製品の開発、既存製品の改良、用途拡大などによって売上げを伸ばしてきた。自社新製品の開発が可能と考え られるラインである年間売上高400億円近辺、あるいはそれを超える企業は住友化学を含めて8社となっている。

国内農薬市場には外資系の企業も参入しているので、これら外資系企業についても触れておく必要がある。外資系企業の日本における決算に関しては 公表されていない場合が多く、公表されていても他の事業も含んでいるので国内農薬企業との比較は困難である。数少ない公表例は、バイエルクロップ サイエンス及び シンジェンタ ジャパンの2社で、2008年度における農薬関連事業の売上高はそれぞれ378億円及び267億円である。バイエルの場合は日本農薬にほぼ匹敵する。外資系では ないが、アリスタライフサイエンスはトーメンとニチメンの農薬部門が合併して2001年に設立され、農薬(主として生物農薬)、肥料、医薬品、工業薬品などの分野で世界 展開している。国内売上高は2008年度で120億円程度であるが、世界全体では1460億円であり、国内よりも海外での売上高の方がはるかに多い。

国内農薬市場は今後どのように推移していくのであろうか。残留農薬に関するポジテイブリスト制度も当初危ぐされたような混乱も無く、農業現場で ほぼ定着したようである。バイオ燃料資源としての需要の増大が発端となった穀類価格の高騰から国内農業が果たす役割が見直され、それに対応して農薬市場も順調に推移 しているように見受けられる。農薬事業は石油化学、自動車などの他業種に比べて金融危機の影響を余り受けることも無く、比較的堅調に推移しているようである。国内 各社の新製品開発意欲も旺盛である。より安全な農薬に対する消費者の期待や国内農業の上昇機運を反映して、今後も新製品の開発競争は続くと考えられる。企業の規模 拡大によって新製品の開発は行い易くなると考えられるので、今後も更なる吸収・合併は否定できない(2009年9月10日)。

日本の主要農薬企業の事業内容と売上高
企業名 売上高(億円)1) 農薬関連以外の主な事業
農薬関連 全体(連結)
住友化学 2222 17882 石油化学、飼料添加剤、情報電子化学など
三井化学アグロ 5002) 148763) 石油化学、繊維、機能性化学品、工業化学品、電子材料など(三井化学)
石原産業 488 1046 無機化学、有機化学品、医薬、建設
北興化学 475 ファインケミカル
日産化学 403 1602 医薬、化学品、電子材料など
クミアイ化学 400
日本曹達 387 15103) 医薬品、環境化学、飼料添加剤、クロールアルカリなど
日本農薬 380 医薬品、動物用医薬品、有機中間体、工業薬品など
大日本除虫菊 3374) 家庭用洗浄剤など
協友アグリ 147
アグロカネショウ 136
エス・デイー・エス バイオテック 125 工業用防かび剤
アリスタライフサイエンス 120 1460 肥料、医薬品、工業化学品など
日本化薬 108 13443) 医薬、機能性化学品、工業化学品
北海三共 934) 培土、植物バイオ、加工など
サンケイ化学 67
1)2008年度 2)推定 3)2009年度 4)2007年度
HOME