トピックス(159)
映画「キングコーン」を見て
東京、渋谷の宮益坂にあるイメージフォーラムという映画館で、農業ドキュメンタリー映画「キングコーン」を見た。 都会の大学で親友同士のイアンチーニーとカートレリスの2人は、社会人になる前に食のルーツを辿る旅に出る。まず、米国最大のコーン ベルト地帯として知られるアイオワ州の田舎町に出かけ、そこで1エーカー(約4000平方メートル)の土地を借りて小作を始めるための 手続きを行った。米国政府は、1エーカーのコーン畑につき、28ドルの助成金を支給してくれた。もちろん、これは単なる支度金で、 この後様々な名目で助成金を受け取る。
4月、2人はアンモニア肥料を車ごと借りて畑にアンモニアガスを散布し、その後同じく機械を借りて約3万1千粒 の遺伝子組換えトウモロコシを18分間で播いた。トウモロコシは順調に育った。除草は、ラウンドアップを茎葉散布した。トウモロコシ はラウンドアップ耐性なので、雑草が枯れてトウモロコシだけが残った。秋になって収穫したコーンの収量は4530万キログラムに 達した。このコーンをカントリーエレベーターまでトラックで運んで納入し、これで2人の農業体験は終わった。コーンの納入価格から、 地代、種子代、肥料代、農薬、機械の借用料などの経費を差し引くと赤字だったが、政府の種々の補助金のお陰で黒字になった。
トウモロコシ栽培の合間に2人は牛の飼育場を訪問した。ここでは、飼料としてトウモロコシが大量に使われていた。 狭い場所に多くの牛を囲い込み、豊富な脂肪を付けさせるためにトウモロコシをたっぷりと食べさせていた。狭い場所に10万頭以上の牛が すし詰め状態になっていた。このような方法で飼育するため、安価な肉を供給できるという。
次に、コーンシロップの製造工場を尋ねようとしたが取材を断られ、自分たちでシロップを作った。コーンを原料とし、 炭水化物を発酵させて濃厚なシロップを作った。この製造法は、日本で開発された。このようなシロップは、今や多くの炭酸飲料に含まれ ており、市民はこれを大量に飲むために2型糖尿病患者が急増し、社会問題に発展している。このように、米国の食糧供給システムは、 トウモロコシに依存している。このシステムは、農家に対する補助金制度によって維持されている。補助金が無くなれば、多くの農家が トウモロコシ栽培から撤退するという。今の補助金制度の下でも高齢などの理由でトウモロコシ栽培を放棄する農家が増えている。売りに 出された農地は、大規模農家によって買収され、更なる規模の拡大が行われる。
このように、今やトウモロコシは我々の食生活の隅々まで入り込んでいる。コーンシロップは、日本では「異性化糖 製品」として果糖の含有量により日本農林規格(JAS)で分類されている。アメリカ人が1年間に消費する高果糖液の1人当たりの平均値は、 1970年の272gから2000年には33.3kgに増加したという。スーパーのレジ袋やTシャツにはポリ乳酸という生分解性プラスチックが使わ れているが、これはトウモロコシでんぷんから作られる。病院の点滴で用いられるブドウ糖もトウモロコシから作られている。トモロコシ の芯を原料にしてキシリトールが製造され、ガムや歯磨きの原料となっている。
トウモロコシを原料とするバイオエタノール生産の急増により、飼料用トウモロコシの輸出が減少し、トウモロコシ の価格が急騰した。日本は飼料用トウモロコシの自給率が1パーセントにも満たない。ほとんどを米国からの輸入に頼っている。そのお陰 で、安い肉や乳製品などを食べられる。
今や、日本人の食生活にも大量の米国産トウモロコシが入り込んでいる。「遺伝子組換えトウモロコシは要らない」 などというフレーズはもはや非現実的になってしまったということがこの映画を見て分かった。非遺伝子組換えトウモロコシ栽培を米国の 農家に依頼するのはとても無理であろう。
このように肥大化したトウモロコシ栽培農業(むしろ工業)に依存するのは危険すぎるのではないか。病害虫などの 何らかの要因で、トウモロコシ栽培が壊滅的な被害を蒙った時に、日本の食生活はパニックに陥るのではないか。それを回避するための 方策として、日本人の主食であるコメの利用を国を挙げて考えるべきであろう。米国がトウモロコシでできたことをコメでもできるかも 知れない。コメが余っているから減反を進めるというのは余りにも安易なやりかたである(2009年6月29日)。