トピックス(145)
オオカバマダラ蝶に対するBtコーン有害説その後オオカバマダラ蝶(Monarch Butterfly, Daunus plexippus)は、北米大陸を大群で移動する”渡り蝶”として有名である。1999年、米国 コーネル大学のグループは、この蝶の主食であるトウワタ(milkweed)の葉に遺伝子組み換えトウモロコシ(Btコーン)の花粉が付着するとこれを食べた蝶に毒性 を示したことをネイチャー誌に発表した。この発表は、遺伝子組み換え作物が自然の生態系に悪影響を及ぼす例として遺伝子組み換え作物反対論者に格好の攻撃 材料を与え、マスコミによっても大きく取り上げられた。ところが、コーネルグループの発表から10年近くが経過したにもかかわらず、Btコーンの作付面積は増加 する一方であり、渡り蝶が減ったという報告もない。そこで、その後の研究状況について調べて見た。
米国では、農務省(USDA)が中心となり、オオカバマダラの研究者、トウモロコシ栽培の専門家、Btコーンの研究者など、各分野の科学者が 共同研究を行ってきた。その結果、Btコーンは年間を通じてごく限られた1〜2週間の間に花粉を飛散させること、その花粉がBtコーン圃場の中、あるいは縁に あるトウモロコシの葉に付着する数は、平均して1平方センチ当たり50個程度であること、マダラ蝶に毒性を示すためには1平方センチ当たり1000個以上の花粉の 存在が必要なことが明らかになった。しかも、コーネルグループの研究はあくまでも室内試験であり、マダラ蝶はBtコーンの花粉を分厚く塗ったトウワタの葉を 強制的に摂食させられており、自然環境とは大きくかけ離れていた。
そこで、モンサント、パイオニアハイブレッド、ダウアグロサイエンス、アベンテイス、ノバルテイスシーズなどのバイテク企業、米国作物 保護協会、バイオテクノロジー工業協会が総額10万ドルの基金を出資して、コーネルグループの報告の正当性を評価する研究を始めた。現在までに、Btコーンが オオカバマダラに与える急性的な悪影響は、圃場条件では見られないことが明らかになった。マダラ蝶幼虫の内、成虫にまで到達するのは高々10%程度で、残りの 90%は他の動物や虫によって食べられてしまうか、殺虫剤散布や車との衝突などで命を落とす。又、主食のトウワタが雑草と一緒に刈り取られてしまい、餌が不足 する。マダラ蝶は、このようなBtコーン以外の要因に脅かされている。結局、Btコーンにより影響を受けるオオカバマダラの割合は北米大陸全体で0.012%に過ぎない と云われている。
米国の最も大きなトウモロコシ栽培地域であるコーンベルトは16州にまたがっている。試算によると、このコーンベルト地帯でBtコーンの影響 を受けるマダラ蝶の割合は2.4%程度という。米国のオオカバマダラの約半数がコーンベルト地域に生息している。ところが、Btコーンの開花時期と幼虫の出現時期 とは一致していない。従って、Btコーンがコーンベルト地域に生息するオオカバマダラに悪影響を及ぼさない。むしろ、非遺伝子組み換えトウモロコシを栽培する 場合に欠かせない合成ピレスロイド系殺虫剤の散布により死ぬマダラ蝶の方がはるかに多いと結論された。
Btコーンはアワノメイガ(European corn borer)防除のために導入されたのであり、これによって米国では殺虫剤の処理面積を約3分の1減らす ことができた。Btコーン導入前、アワノメイガ防除は困難で、殺虫剤の散布で害虫以外の有用昆虫にも悪影響が及んだ。現在、研究グループは、Btコーンの花粉が オオカバマダラに及ぼす長期的な影響やBtコーンの葯がトウワタの葉上に落下した時の影響などについて調べている。
ところで、当初あれほど騒いでいたマスコミや遺伝子組み換え作物反対グループが、「Btコーンはマダラ蝶には悪い影響を与えなかった」という 結果には無関心なのはどうしてであろうか(2008年6月10日)。
参考資料
1)http://www.ars.usda.gov/is/br/btcorn/
2)http://www.gmo-safety.eu/en/archive/2004/314.docu.html