トピックス(128)

国産シジミを巡って:噴き出たポジテイブリスト 制度の矛盾

あなたは国産シジミを安心して食べられますか? この質問に対する答えはもちろん「イエス」である。シジミと いえば以前、京都平安神宮の庭園内を流れる清冽な小川を見たときの記憶が蘇る。そこには沢山のシジミが生息していたからである。シジ ミはきれいな淡水でしか生活できないといわれる。

鳥取県の東郷池はシジミの産地として知られているが、ここで採れるシジミから基準を上回る残留農薬が検出され、 出荷できない状態が昨年末から数ヶ月も続き、70人もの漁師は生活の糧を得るために転職を余儀なくされているという。上流の田畑などで 使われた農薬の極く微量が池に流れ込み、シジミに吸収されたために体内から基準を超える農薬が検出されたためである。問題になった 農薬の使用を止めてもシジミ中の残留値は下がらなかった。過去に、シジミに微量の農薬が検出され、一時的に出荷できなくなった事例 は宍道湖や琵琶湖でもあった。

東郷池産のシジミからは除草剤のクミルロンが最高0.07ppm検出された。法(ポジテイブリスト制度)が定める基準値 0.01ppmを超えるために出荷できなくなった。クミルロンのADIは、0.01mg/kg/dayである。これは体重1kg当たり、1日の摂取許容量で あり、ビーグル犬を用いた52週間反復投与・発がん性試験での無毒性量にさらに100倍の安全係数を掛けて得られた数値である。この ADIを体重50kgの大人に当てはめると、年間の摂取許容量は182.5mgとなる。味噌汁1杯分のシジミ(約21g)を基に計算すると、東郷 池産シジミを入れた味噌汁を毎日1杯飲んでも年間でADIの340分の1にしかならない。要するにこの程度の残留農薬がヒトの健康に 悪影響を及ぼす恐れはないのである。食品衛生法では、国民の健康に悪影響を及ぼす商品の流通を禁止している。皮肉なことに、今回の 事件では、国民の健康に悪影響を与えない食品も取り締まっていることになる。

先日のイチゴにおけるホスチアゼート残留問題の時にも書いたことであるが、筆者はポジテイブリスト制度が発足す る際に数字が一人歩きすることを心配した。残留基準のない食品については何かも一緒くたにして一律基準値0.01ppmという低い数値を決 めてしまったからである。法律によって一度決められた数値は、容易には変更できない。

ところで、シジミにはどのような成分が含まれているのであろうか。資料によると、シジミ100g中に比較的多く含ま れている成分は、栄養素やミネラルではビタミンA、ビタミンB12、ビタミンC、メチオニン、タウリン、ナトリウム、カリウム、カルシ ウムなどである。又、炭水化物は4.3g、タンパク質5.6g、脂質1g、水分88gが含まれている。水分を除いた成分が全て化学物質であるとす れば、前述のクミルロン0.07ppmが残留しているシジミでは、99.99%以上が天然の化学物質であり、農薬の含量は0.01%以下である。

我々が日常食べている野菜や果物にも多くの天然物質が含まれている。これらの中には病害虫の害から逃れるために、 あるいは不利な環境中で生き抜くために植物が作る多くの物質が含まれている。その中には、ラットやマウスに発がん性を示す物質も含ま れている。毒性学の権威である米国のエームス博士の論文によれば、ラットとマウスの両方を用いた試験で、発がん性が認められた化合物 の割合は、天然物質が57%(127個中)、合成化合物が59%(432個中)であった。テストされた化合物数が少ないこと、高濃度での 試験データも含まれていると推定されることなどの問題点はあるが、天然物質も合成化合物も化学物質としては同じであることを云いたい。

話をシジミに戻す。含量が0.01%以下の超微量の物質が残留しているために、国民の健康にはさし迫った問題が 何もないのに漁師が職を失うのは如何にも理不尽である。クミルロンのコメでの残留基準は0.1ppmである。国民栄養調査によれば、日本人 が毎日食べるコメの量はおよそ185gという。シジミの味噌汁を毎日食べても1日のシジミ摂取量は21gであることを考えると、シジミでの 残留基準値をコメ並の0.1ppmにしても全く問題が無いはずである。

2007年6月25日

主な参考資料

  • Bruce N. Ames and Lois Swirsky Gold, "Misconceptions about Environmental Pollution, Pesticides and the Cause of Cancer" (1998)
  • http://vitamine.jp/shoku/sijimi.html
  • HOME