トピックス(079)

国内農薬市場の 推移と企業動向(その4)
−海外企業が日本市場に導入した新農薬−

前回、2000年以降に国内企業により開発された新農薬について概観した。同じ時期に、海外企業により、 日本市場に導入された新農薬をリストアップして、日本企業による新農薬との比較を行った。表1によると、2000年以降に 海外企業によって日本市場で登録された新農薬の内訳は、殺菌剤2、殺虫剤7、除草剤8の計17剤である。

同じ時期に、日本企業によって開発された主な新農薬は計24剤なので、数の上では日本企業の方が勝って いるといえよう。しかし、中味はどうなっているのであろうか。海外企業による新農薬の中で、平成14年度の国内出荷高が10 億円を超えているのは、殺ダニ剤ビフェナゼート(CKウイトコ、14億円)、水稲用除草剤のフェントラザミド(バイエル、 41億円)の2剤である(混合剤を含む)。

ビフェナゼートは新しい作用機構を有するので、既存の殺ダニ剤に抵抗性を示すダニにも有効である。又、 フェントラザミドも新しい作用機構を有し、近年問題になっているスルホニルウレア抵抗性の雑草にも効くので、着実に市場に 浸透している。

しかし、同じ作用機構の農薬が国内及び海外企業の両方から日本市場に投入されているケースもいくつか見 られる。これらは、化学構造が異なっていても作用機構が同じなので、適用が互いに重複しているため、限られた市場を奪い合う ことになりかねない。例えば、シンジェンタのチアメトキサムは、国内企業が開発したアセタミプリド、ジノテフラン、ニテンピ ラム、クロチアニジン等と同じネオニコチノイド系殺虫剤であり、適用も似通っている。

ダウアグロサイエンスのメトキシフェノジドも、日本企業が開発したクロマフェノジドと同じアシルヒドラジン 系殺虫剤である。作用機構が同じ農薬が複数の企業から上市された場合、抵抗性の発達には特に注意する必要がある。何れの剤も 効力が低下し、共倒れになる恐れがあるからである。いずれにしても、国内企業は、新製品の開発に際して国内はもとより海外企業 が開発ライン上にどのような新薬を載せているのか、絶えず注目している必要がある。

厳しさを増す市場環境の下で、自社開発品の育成のほかに企業がどのような対策を打ち出しているのか次回に 考察する予定である。(この項続く)(2004年12月19日)

表1:最近海外企業が日本で上市した新農薬
企業名 成分名(分類1)
主な商品名)
主な適用等
シンジェンタ チアメトキサム (I, アクタラ) 果樹、野菜、稲、茶、大豆、穀類等のりんし目害虫、アブラムシ、スリップス等
ピリフタリド (H, アビロスター) 水稲の1年生、多年生雑草(混合剤)
トリフロキシスルフロン (H, モニュメント) 芝の1年生雑草、公園、道路等の多年生雑草
バイエルクロップサイエンス トリフロキシストロビン(F、フリント) うり類、リンゴ、茶の炭素病等
スピロジクロフェン (I, ダニエモン) かんきつ、ミカンサビダニ
アニロホス (H, ビンゴ) 水稲の1年生、多年生雑草(混合剤)(ヘキストが開発)
フェントラザミド (H, イノーバ) 水稲の1年生、多年生雑草(混合剤)
エトキシスルフロン (H, クラッチェ) 芝の1年生、多年生広葉雑草、水稲の雑草(混合剤)
デユポン インドキサカルブ (I, トルネード) 果樹、野菜、タバコ、甜菜等のりんし目害虫
アザフェニジン (H, イノベーション) かんきつ、公園、道路等の1年生、多年生雑草
FMC カズサホス(I、ラグビー) 野菜、いも類のセンチュウ、コガネムシ
ダウアグロサイエンス フェンブコナゾール (F、 インダー) 果樹、茶等の病害
メトキシフェノジド (I, ファルコン) 稲、野菜等のりんし目害虫
(R&Hが開発)
BASFアグロ メコプロップ P カリウム(H、ネコリテック) 芝の1年生、多年生雑草
CK ウイトコ ビフェナゼート(I、マイトコーネ) 野菜、果樹、うり類、いも類のダニ(ユニロイヤルが開発)
マガン・ジャパン ノバルロン (I、 カウンター) 野菜のりんし目害虫
メタミトロン (H、 ハーブラック) 甜菜の1年生雑草
1) F:殺菌剤、I:殺虫剤、H:除草剤

ソース:農薬要覧、植物防疫、ファインケミカル、各社ホームページ他
HOME