トピックス(077)

国内農薬市場の 推移と企業動向(その3)
−国内各社の独自品の概況−

年々厳しさを増す国内農薬市場において、各企業はどのように対応していくのであろうか。 やはり、優れた独自品を持っているところは今後の戦いを有利に進められるのは間違いないであろう。そこで、 農薬要覧2003年改定版から、国内農薬企業が保有している主要な自社独自品の種類、出荷高、原体輸出量について調べ てみた。便宜上、同じ有効成分の剤を数社が売っている場合、その出荷高は開発社に帰属するものとした。混合剤に関 しては、単一成分に分けるのは困難なので、混合剤のまま各主剤に付け加えた。従って、多種類の剤に配合されている 成分の出荷高は大きくなっている。吸収、合併等で農薬事業が他社に移った場合には、それに伴い製品も移管されている。

Aグループに属する企業は、それぞれ国内出荷高が10億円以上の独自品を1〜2品目持 っている。又、石原産業、クミアイ化学、日本農薬の上位3社は原体輸出量も多い(表1)。

Bグループの企業は、自社独自品の種類、出荷高共にAグループの企業よりもかなり多い(表2)。 特に、住友化学、日本曹達の2社が群を抜いている。Bグループ企業に独自品が多いのは、新製品開発に際して、 企業全体としての総合力が発揮できるからであろう。

表1:国内主要農薬企業の自社品1)(Aグループ企業)
企業名 主な自社品(分類2)
平成14年国内出荷高、億円)
原体輸出量(トン)3)
石原産業 フルアジナム (F, 26), ホスチアゼート (I, 30) フルアジナム(914)、ニコスルフロン(331)、 フルアジホップ−P-ブチル(649)
クミアイ化学 ピリミノバックメチル (H, 20) IBP(401)、ベンチオカーブ(1907)
日本農薬 イソプロチオラン (F, 13),インダノファン (H, 16) イソプロチオラン(473)、フルトラニル(264)、ブプロフェジン(110)
北興化学 カスガマイシン (F, 41)
八洲化学 エトキサゾール (I, 18)
アグロカネショウ アセキノシル (I, 16)
サンンケイ化学
1) 平成14年度製剤出荷高10億円以上の剤(混合剤含む)、2) F:殺菌剤、I:殺虫剤、H:除草剤
3) 平成14年度輸出量100トン以上の剤

表2:国内主要農薬企業の自社品1)(Bグループ企業)
企業名 主な自社品(分類2)
平成14年国内出荷高、億円)
原体輸出量(トン)3)
住友化学 ジエトフェンカルブ (F, 11), オキソリニック酸 (F, 20), バリダマイシン (F, 15), プロシミドン (F, 16), フェリムゾン(F, 11)
カルタップ (I, 32), チアクロプリド (I, 15), MEP (I, 61)
イマゾスルフロン (H, 49)
プロシミドン (F, 489), トリクロホスメチル (F, 170), バリダマイシン (F, 116), MEP (I, 1986), カルタップ (I, 2617), エスフェンバレレート (I, 182), フルミオキサジン (H, 117)
日産化学 ピラゾスルフロンエチル (H, 68), ハロスルフロンメチル (H, 11) キザロホップ-P-エチル (154)
日本曹達 トリフルミゾール (F, 11), チオファネートメチル (F, 31), イミノクタジン (F, 44)
アセタミプリド (I, 37), ピリブチカルブ (H, 18)
チオファネートメチル (2169), イミノクタジン (F, 300), セトキシジム (H, 2179), テプラロキシジム (H, 393)
三共 ヒドロキシイソキサゾール (F, 23)
ミルベメクチン (I, 18), イソキサチオン (I, 13)、ピラゾレート(H, 14)
SDSバイオテック カフェンストロール (H, 93), ダイムロン (H, 122)
三井化学 フルスルファミド (F, 20)
エトフェンプロックス (I, 87)
日本化薬
大塚化学 ベンフラカルブ (I, 32) ベンフラカルブ (435), ベンスルタップ (328)
1) 平成14年度製剤出荷高10億円以上の剤(混合剤含む)、2) F:殺菌剤、I:殺虫剤、H:除草剤
3) 平成14年度輸出量100トン以上の剤

次に、各社が2000年以降に上市した自社開発品をリストアップしたのが表3及び表4である(上市予定 のものも1部含まれる)。事業の吸収・合併によって製品も移管されているので、開発企業名がオリジナルの企業と異なる場 合もある。これらの表から分かるように、A、B両グループ企業共に極めて多くの自社開発品を出していることである。環境 の厳しさにも関わらず、日本の企業の開発意欲は非常に旺盛である。もちろん、新製品を開発したからといってそれが超大型 商品(ブロックバスター)に育つかどうかは分からない。それどころか、売上げが当初期待したほどは伸びず、開発費用も回 収できない場合がある。

いずれにしても、これだけ多くの種類の新製品が開発されているということは、優れた自社開発品を有す ることが競争に勝つために必須条件であることを各企業が認識していることの現れと見ることができる。

尚、自社開発品には合成品だけでなく、製剤改良品や生物農薬もあるが今回は除外した。しかし、、同じ 期間に海外企業によって開発され、日本市場に投入された新製品も挙げて国産品との比較を行うべきであるので、次回に取り 上げる予定である。(この項続く)
(2004年11月18日)

表3:最近上市した主な自社開発品(Aグループ企業)
企業名 成分名(分類1)
主な商品名)
主な適用等
石原産業 シアゾファミド (F, ランマン) 穀類、野菜の疫、べと病、ネコブ病
フロニカミド (I, ウララ) イネ、野菜等のウンカ、アザミウマ、コナジラミ等(上市予定)
クミアイ化学 ベンチアバリカルブ イソプロピル
(F, マモロット)
果樹、野菜の疫、べと病(上市予定)
フルチアセット−メチル (H, ベルベカット) トウモロコシ、綿、大豆の雑草
日本農薬 チアジニル (F, ブイゲット) イネいもち病
トルフェンピラド (I, ハチハチ) 果樹、野菜、花、茶のりんし目、半し目害虫等、三菱化学/大塚化学の共同開発
ピラフルフェン−エチル (H, エコパート) 穀類、果樹園、非農耕地の雑草
インダノファン (H, ダイナマン ) 水稲、芝の雑草、三菱化学が開発
北興化学 イミベンコナゾール (F, マネージ) 果樹、野菜、花、茶の病害、大豆の紫斑病
ペフラゾエート (F, ヘルシード) イネ、穀類、花の種子殺菌剤
八洲化学
アグロカネショウ
サンンケイ化学
1) F:殺菌剤、I:殺虫剤、H:除草剤

表4:最近上市した主な自社開発品(Bグループ企業)
企業名 成分名(分類1)
主な商品名)
主な適用等
住友化学 ジクロシメット (F, デラウス) イネいもち病
クロチアニジン (I, ダントツ) 果樹、野菜、花の半し目害虫、アザミウマ等、住化武田が開発
フルミオキサジン (H, スミソーヤ) 大豆、落花生等の雑草
フルフェンピルエチル (H) 畑作雑草
ピリダリル (I, プレオ) 果樹、野菜等のりんし目害虫
日産化学
日本曹達 シフルフェナミド (F, パンチョ) 果樹、野菜、穀類、花のうどんこ病、灰星病
フルアクリピリム (I, タイタロン) 果樹のダニ
テプラロキシジム (H, ホーネスト) 大豆、テンサイ、綿等の雑草、BASFと共同開発
三共 シメコナゾール (F, パッチコロン) イネ、果樹、穀類、芝等の病害
クロマフェノジド (I, マトリック) イネ、果樹、野菜等のりんし目害虫、日本化薬と共同開発
SDSバイオテック ベンゾビシクロン (H, ショウエース) 水稲
三井化学 ジノテフラン (I, スタークル) 果樹、野菜、イネのりんし目、半し目害虫
ペンチオピラド(F) 果樹、野菜,芝等の灰色かび、モニリア、うどん粉病(上市予定)
日本化薬 クロマフェノジド (I, マトリック) 三共の項参照
大塚化学 オキシポコナゾール (F, オーシャイン) 果樹、野菜、茶の灰色かび病等、宇部興産と共同開発
1) F:殺菌剤、I:殺虫剤、H:除草剤

ソース:農薬要覧、植物防疫、ファインケミカル、各社ホームページ他
HOME