トピックス(041)

日本農薬学会 (2003年)大会から(その1)

平成15年度日本農薬学会大会は、去る3月22〜24日名古屋市の名城大学で開催 された。初日は、総会、受賞講演、特別講演及び懇親会が開かれ、翌日からはシンポジウムと一般 講演が行われた。現在の会員数は、正会員及び学生会員が合わせて1396名(昨年より181名減)、 維持会員及び団体会員が合わせて177(同13減)、購読会員118(同29増)であった。会員数の減少 は、国内における農薬企業の統合が影響していると考えられる。

日本農薬学会では、21世紀記念事業を進めている。第1は、消費者、農業生産 者、農薬流通関係者を対象とした市民シンポジウム「農薬と環境と安全性」の開催、第2は我が国に おける農薬創製の歴史、次世代の農薬開発に関する展望などに関する出版事業、第3は、国際交流の 推進である。2006年には、神戸市でIUPAC国際農薬化学会議の開催を予定している。

今年度の大会プログラムは次の通りであった。
(一)受賞者講演
@ 奨励賞:稲生圭哉(環境省)「水稲用農薬の挙動予測モデルの開発」
A 業績賞(研究)

  • 山本広基(島根大)「土壌環境中における農薬の微生物生態影響評価に関する研究」
  • 石井康雄(農環研)「残留農薬の効率的な分析法の開発に関する研究」

  • B 業績賞(技術)
  • 三浦友三他(日本農薬)「除草剤ピラフルフェンエチルの開発)
  • 鈴木久人他(バイエルクロップサイエンス他)「除草剤オキサジクロメホンの開発」

  • (二)特別講演
    @ Peter Boeger (独)「A new herbicidal mode of action for chloroacetamides and functionally related compounds」
    A 高林純誌(京大)「植物ー植食者三者の生物間相互作用ネットワーク」
    (三)シンポジウム
    @ 植物保護とバイオテクノロジー
    A 安全性の向上、環境負荷低減を目指した農薬製剤ー最近の動向ー
    (四)一般講演103件

    周知のように、先月農薬取締法が大幅に改正された。今回の改正によって、使用 者責任の明確化、適用の厳守、マイナー作物に対する適用拡大、特定農薬の新設など農業の現場では 対応に追われている。本年の大会では、このような状況に対応したタイムリーな企画がなかったのは 残念であった。今大会の参加者は、農業の現場で起きているこのような問題点を十分に把握している のであろうか。

    今回は、新製品関連の講演から、次回は、製剤改良、環境・安全性関連の講演か らそれぞれ数件を選んで紹介する。

    日本農薬のグループは、新規除草剤ピラフルフェンエチルの開発で業績賞(技術)を受賞した。本剤は、 プロトックス阻害型除草剤で(クロロフィルの生合成を阻害する)、茎葉処理によりヘクタール当たり 10〜20gという低薬量でヤエムグラ、ハコベなどの麦畑の広葉雑草に卓効を示し、麦類に対しては優れ た選択性を示す。本除草剤は、日本では麦用(単剤)及び果樹園用(グリホサート トリメシウムとの混 合剤)として1999年に上市された。更に、2001年にはバレイショ枯凋剤としても商品化された。

    バイエルクロップサイエンスのグループは、除草剤オキサジクロメホンの開発で 業績賞(技術)を受賞した。本剤は、水田の1年生雑草、特にノビエなどに低薬量で卓効を示し、移植 水稲に対する安全性にも優れている。又、芝用除草剤としても効果が高く、2000年に農薬登録された。 海外では、中国、韓国、タイなどで登録されている。

    三共のグループは、新規除草剤シメコナゾールの作用性、ラット及びリンゴにおけ る代謝について発表した。本剤は、アゾール系の殺菌剤であるが、他のアゾール系殺菌剤と比べると分子 内に珪素を含んでいるという点に特長がある。本殺菌剤は、殺菌効力が高く、根からの吸収移行性にも 優れている。果樹、野菜の黒星病、モニリア病、うどんこ病、イネ紋枯れ病、芝病害などに卓効を示し、 単剤及び他の殺菌剤・殺虫剤との混合剤が上市されている。

    クミアイ化学のグループは、アミノ酸アミド型殺菌剤ベンチアバリカルブイソプロ ピルの土壌、トマトにおける代謝などについて発表した。本殺菌剤は、果樹・野菜の疫病、べと病に卓効 を示す。この殺菌剤は、土壌中では速やかに分解するが、トマトでは分解されにくいことが分かった。

    住化武田農薬のグループは、新規ネオニコチノイド系殺虫剤クロチアニジンのイネ 代謝について報告した。本剤は、ウンカ、ヨコバイ、アブラムシなどの半翅目、ゾウムシ、ハムシなどの 甲虫目害虫に卓効を示す。土壌混和処理において、処理量の6%がイネ体に移行した。

    石原産業は、新規ピリジン系殺虫剤フロニカミドの作用性について報告した。本剤は、 アブラムシ類に対して卓効を示す。ナスやトマトでの試験で株元や茎部処理により上方へ移行し、上部の アブラムシを駆除することが分かった。(2003年4月13日)

    HOME