トピックス(035)
遺伝子組み換え 作物(その10)−安全性研究の現況(1)−
オランダのワーゲニンゲン大学/研究センターのHarry Kuniper博士が、遺伝子組み 換え作物(GM作物)の安全性をめぐる諸問題について欧文誌にすぐれた論文を発表している。又、昨年 夏スイスで開催された国際農薬化学会議においても著者自身によってその内容が講演されている。そこで、 本ホームページにその概要を紹介し、解説を加えた。
GM作物の栽培面積は、1996年には170万ヘクタールであったのが、2000年には4420
万ヘクタールと約26倍に伸びている。2000年度の国別では、米国が69%、アルゼンチン23%、カナダ7%と
なっているが、最近開発途上国での栽培が増加している。作物別では、除草剤耐性(HT)ダイズと害虫
抵抗性(BTトウモロコシ)が圧倒的に多く、次いでBtワタ、HTナタネとなっている。しかし、最近害虫
発生の減少や欧州市場での先行き不透明感からBtトウモロコシの栽培面積は頭打ちとなっている。GM作物
のリスクとベネフィットをまとめると以下のようになる。
ベネフィット | リスク |
・病虫害・雑草害の減少と収量増加 ・HT作物では雑草防除が容易 ・土壌耕起の程度を少なくできるので畑土保全に有効 ・殺虫剤、 除草剤の使用量を減らせる ・生態系、農業環境の保全に有効 |
・雑草を含む他植物への遺伝子拡散の恐れ ・GM作物の 雑草化の恐れ ・除草剤への過度の依存 ・抵抗性雑草、害虫発生の恐れ ・GM作物では対応 できない他病虫害、雑草による被害の増加とそれを防除するための農薬使用の増加 |
GM作物が環境や生態系に及ぼす影響については実はよく分かっていない。HT作物に おいて、同じ除草剤を繰り返し使用すると雑草の相が変化して、耐性雑草が増える心配がある。例えば、 ラウンドアップ耐性トウモロコシやダイズでは、通常除草剤としてグリホセート剤だけを散布する。オ ーストラリアでは、グリホセート抵抗性雑草の発生が報告されているが、今のところ局地的な現象に止 まっているようである。又、Bt作物では、害虫がBt殺虫剤に繰り返しさらされることによって抵抗性を 持つ恐れが指摘されている。これを避けるために、非GM作物との混合栽培が行われている。又、渡りチ ョウなどがBtトウモロコシの花粉を摂取して死ぬ恐れがあると指摘されたが、これはあくまで室内試験 の結果であり、野外では被害は起きていない(トピックス012参照)。
要するに、GM作物の環境生態系に及ぼすリスクに関しては不明な点が多いので、 上市後にメーカーや公共機関によるモニタリングの実施を義務づける必要があろう。一方、GM作物の ヒトの健康に対する安全性に関しては様々な角度からの研究が行われており、現在上市されているもの に関しては、問題点が認められていない。これについては次回で紹介する。(2003年1月7日)