トピックス(026)

急ピッチで進む 農薬企業再編(その6)−武田薬品が農薬事業を住友化学に譲渡−

武田薬品は、同社の農薬事業を住友化学に譲渡して合弁会社「住化武田農薬」を設立 することになり、両社は合意に達した。譲渡の対象としては、武田本体の農薬事業の他にタケダ園芸、武 田アグロ製造などの子会社も含まれる。新会社には、住友化学が60%、武田薬品が40%を出資し、2002年 11月から5年間合弁会社として営業し、その後住友化学が全株式を取得して自社の農薬事業との統合を図る 予定である。

住友化学は、スミチオン、合成ピレスロイド剤などの自社ブランド 品を積極的に海外展開すると共に、米国子会社ベーラントの経営、米アボット社生物農薬事業の買収、イ ンドでの生産拠点の確立など事業拡大を進めてきた。一方、国内では製剤子会社アグロスの吸収、非農耕 地分野への展開、最近では農業用資材スーパーストアチェーン業界への投資、デユポンのベンレート事業 の買収など事業拡大に取り組み、世界のトップ10の地位を保ってきた。しかし、統合による事業拡大や直 販による営業強化で日本市場での勢力を増強しつつある外資系企業に対抗するためには更なる事業拡大が 必要であった。武田薬品の農薬事業吸収によって、特に国内市場における営業が強化されよう。

一方、武田薬品は平成14年度の連結売上高が1兆円を超え、日本での医薬品企業トップの地位を保っている。 しかし、世界の医薬品企業もゲノム創薬の展開など新薬の開発には膨大な研究開発費が必要となってきて おり、企業の吸収・統合も急速に進んでいる。このような状況に対応するためにも、農薬部門を切り離し て医薬品事業に専念する必要があった。住友化学とは、最近上市されたネオニコチノイド系殺虫剤の開発 で提携したという実績がある。

住友化学は、2004年に三井化学との統合が決まっており、住友、三井、武田3社の農 薬売上高を合算すると1200〜1300億円に達すると予想される。2001年度の農薬企業世界ランキングにこの 数字を当てはめると、デユポンに次いで第8位に相当する。3社統合後の品目構成を見ると、殺虫剤ではフ ェニトロチオン、アセフェート、カルタップ、合成ピレスロイド、エトフェンプロックス、ジノテフラン (新規ネオニコチノイド)、クロルピクリン薫蒸剤、殺菌剤では、フルスルファミド(土壌処理剤)、フ ェリムゾン(イネ用)、ベンレート(最近デユポンより買収した広範囲殺菌剤)、除草剤では、イマゾス ルフロン、ブロモブチド(何れも主として水田用)などを擁することになる。特に、殺虫剤分野での充実 が注目される。

企業統合の大きなメリットとして、相互の研究開発資源の効率利用が挙げられる。 3社統合後は、120億円前後の研究開発費を創薬に振り向けることができ、複数の候補化合物の開発を同時 進行させることができよう。その一方で、統合のシナジー効率を高めるためにリストラは避けられないで あろう。武田薬品と住友化学はそれぞれ、筑波と宝塚に農薬関係の総合研究所を持っているが、重複する 分野がかなりあると見られ、今後どのように整理統合されていくか注目される。(2002年8月28日)

追記:その後、住友化学/三井化学の合併話は白紙に戻された。

HOME