トピックス(025)

急ピッチで進む 農薬企業再編(その5)−バイエルのアベンテイス買収、巨大農薬企業の誕生−

ドイツの化学工業会社バイエル(2001年度農薬売上高世界第6位)は、アベンテイス クロップサイエンス社(ACS、同第2位)を買収する手続きを進めてきたが、このほど独占禁止法違反の有 無などを審査する欧州委員会と米国連邦取引委員会の承認を得た。この結果、バイエルの農薬部門とACSと が合併して、新会社バイエル クロップサイエンス社(BCS)が本年7月、正式に発足した。買収価格は7250 百万ユーロ(約8700億円)で、これによって売上高が7000億円を超える巨大農薬企業が誕生することになっ た。合併に際して、独占禁止法に抵触しないように1部事業の売却など種々の条件が課せられた。売却の対 象になっている主な事業は次ぎの通りである。

  • ACSの世界的規模の殺虫剤フィプロニル(しかし、非農業分野に限りバイエルはフィプロニルを買収した 企業から原体の提供を受けることができる。)
  • ACSが日本曹達からライセンス供与されているネオニコチノイド系殺虫剤アセタミプリド
  • バイエルのコムギ用茎葉処理除草剤エベレスト
  • バイエルのワタ落葉剤フォレックス(ACSも同じ有効成分の商品DEFを販売しており、この2社で全米の ワタ落葉剤市場を占有している。)


  • この他にもACSの合成ピレスロイド剤cypermethrinなども売却を求められており、売却総額は650〜700百万 ユーロ(780〜840億円)に達するといわれる。
    アベンテイスは1999年末、独アグレボと仏ローヌ・プーラン両社が合併して誕生した。農薬部門は、世界的 規模での事業展開を行ってきたが、大型新薬の開発には成功していないこと、スターリンク事件でGM事業が 躓いたことなどで、医薬事業に比べて収益性が劣っていた。しかし、アベンテイスはバイエルにとって相互 補完性の高い殺菌剤、除草剤を多く保有しており、バイエルが手薄であったGM事業に関しても優れたノウハ ウを持っていることから、今回の買収はバイエルにとってはよい買い物といえよう。

    今回の大型合併が日本市場に及ぼす影響であるが、日本におけるアベンテイスの農薬 事業とシオノギの農薬事業とが合併して2001年10月、アベンテイス クロップサイエンスシオノギ(ACSS)が 発足している。今後、バイエルの日本における農薬事業は、バイエルの農薬部門とACSSとが一本化される。 現在、バイエルは茨城に研究開発拠点、山口に生産拠点を持ち、ACSSは千葉と茨城に研究開発拠点を持って おり、当面そのまま活動を続けるようである。しかし、合併の成果を上げるためには、将来統合は必要とな ろう。
    ACSSの2002年における売上高は約280億円と予想され、バイエルジャパンの農薬売上高は2001年 度で290億円であった。従って、統合後の売上高は約570億円となり、住友化学、アリスタライフサイエンス に次いで日本で第3位となる見込みである。

    新会社は、殺菌、殺虫、除草剤の各分野で優れた商品群 を保有しており、豊富な研究開発資金をバックに、日本市場での優位性を益々高めることになろう。例えば、 既存商品としてはイミダクロプリド、チアクロプリド、エチルチオメトンなどの殺虫剤、カルプロパミドな どのイネ用殺菌剤、ベンフレセート、フェントラザミド、メフェナセット、グルホシネートなどの除草剤で ある。この他にも数種の殺虫剤、殺菌剤、除草剤が開発パイプライン上にある。売上高の約10%を研究開発 に充てるとすれば、バイエルは700億円を研究開発資金として利用できることになる。既存の国内農薬企業 は、新薬の開発競争で一段と苦境に立たされることが予想される。更なる企業再編は必至と見られる。事実、 住友化学は武田薬品の農薬事業を買収することで両社合意に達したことが最近発表された。 (2002年8月13日)

    HOME