トピックス(022)

気になる輸入農産物中の残留農薬

最近、中国産の冷凍ホウレンソウ中に基準を上回る量の農薬が検出されて問題に なっている。厚生労働省は、ホームページ上で検出農薬名、量と共に製造者、輸入者を実名で公開 して該当食品の全量回収・廃棄を指示している。厚生労働省は、「検出量は最高で基準値の20倍程度で あり、ヒトの健康に悪影響はない」としている。しかし、一般消費者にとっては残留農薬の性質につい ての知識はほとんどなく、悪影響はないといわれても「本当に大丈夫なのか」という不安が残るであろ う。そこで、問題となっている農薬の性質及び「ヒトへの悪影響はない」という根拠について簡単に触 れて見たい。

問題になっている農薬は、有機りん系殺虫剤クロルピリホスであ り、1965年に米国メーカーによって市場に導入された。日本では、主として果樹、野菜、茶、タバコなど の害虫防除に使用されているほか、防疫剤としても市販されている。この殺虫剤は、神経伝達に重要な 役割を持つコリンエステラーゼという酵素を阻害することにより害虫を死に至らしめる。しかし、温血 動物もこの酵素を持っているのでその神経系にも作用し、ラットにおける急性経口毒性(半数致死濃度) は、135〜163mg/kgである。

さて、農作物に適用される農薬は自然環境や調理によ り大部分が分解されるが、ごく1部が残留することがある。そこで、農薬の登録申請に際して課せられる 動物実験データを基にして、ヒトが生涯これを食べ続けても影響されない1日当たりの残留許容量が法律 で定められている。しかも、動物実験の結果をヒトに当てはめるに際し、通常100倍の安全係数が掛けら れる。クロルピリホスの場合、1日当たりの許容量は500μg(1μgは1000分の1ミリグラム)である。こ れと共に、日本人の食習慣から、日本人が食べる食品中におけるクロルピリホスの残留基準値が定めら れている。ホウレンソウでは、この数値は0.01ppm(1ppmは百万分の1なので1億分の1)である。中国産 の冷凍ホウレンソウ中には最高で基準値の20倍に相当する0.2ppmのクロルピリホスが残留していた。も し50グラムの冷凍ホウレンソウを食べたとすると、10μgの農薬を摂取したことになる。これは、前述の 1日当たりの許容量の50分の1に過ぎない。従って、この冷凍ホウレンソウを毎日食べたとしてもヒトの 健康を損なうことは先ず考えられない。

一般に、残留農薬の基準値と連動して、作物毎に農薬の使用基準が定められている。収穫までの使用回 数、使用量、収穫何日前まで使用可能かなどが細かく規定されている。実際に、畑で作物に殺虫剤を散 布して所定日数後、収穫して残留値を分析した結果に基づいて、上記の0.01ppmという基準値を超えな いように使用基準が決められている。従って、この通り使用すれば基準値以上の農薬が残留することは ない。問題となっているホウレンソウの場合、このような基準が順守されていなかった疑いが濃厚であ る。何れにしても、今回の事件が農薬に対する不安感を助長することがないことを願っている。 (2002年6月26日)
厚生労働省の 該当ホームページ

HOME