トピックス(016)
除草剤耐性イネ 開発の現状
これまでに、遺伝子組み換え作物開発の現状と問題点について書いてきた。除草剤
耐性(HT)ダイズ、トウモロコシ、ワタ、ナタネなどいわゆる第1世代に属する組み換え作物が米国を中
心に年々作付けを増やしており、生産物が既に日本にも輸入されて我々の食卓にも上っている。第1世代の
遺伝子組み換えイネに関しては、HTイネ、殺虫性(Bt)イネ、病害抵抗性イネなどが研究されている。
この中で、HTイネは、米国、カナダ、日本などで既に圃場での栽培試験が進められており、近い内に食
用としての承認が見込まれている。代表的なHTイネは次ぎの3種である。
1. リバテイリンク イネ(LibertyLink rice)---除草剤グルホシネートに耐性
2.ラウンドアップレデイ イネ(Roundup Ready rice)---除草剤グリホセートに耐性
3.クリアフィールド イネ(Clearfield rice)---イミダゾリノン系除草剤に耐性
リバテイリンク イネは、ドイツの農薬企業アグレボ(現アベンテイス)によって 開発された。このイネには、グルホシネートを分解するバクテリア由来の遺伝子が組み込まれている。 既に米国での圃場試験は終了し、EPAに登録申請中である。日本でも圃場レベルでの実用化試験が実施さ れており、食用、飼料用として申請段階に来ているようである。
ラウンドアッ プレデイ イネにもバクテリア由来の遺伝子が導入されているが、リバテイリンク イネの場合とは異なり、 グリホセートが本来標的としている植物体内酵素(アミノ酸合成に関係する酵素で、EPSPSといわれる) が耐性を示すように形質変換されている。このイネは、中粒種のM-202という種類で、米国カリホルニア州 などで圃場試験が行われており、上市は2003年以降といわれている。モンサントは、米国で作付けした生 産米を日本へ輸出することを考えているようだが、日本のイネでも実用化試験を行っている。日本では、 愛知県農業試験場と共同で、乾田直播栽培方式の「祭り晴」で、圃場レベルでの試験を実施しており、有 望な結果が得られているようである。
クリアフィールド イネは、アメリカンサ イアナミッド(現ドイツBASF)が、ルイジアナ州立大学と共同で開発したもので、前2種とは異なって、 遺伝子組み換えではなく、「選抜育種」によって得られた。詳細は不明だが、恐らくカルスの状態で高濃 度の除草剤に曝露させて、生き残ったものをイネにまで育て、その中で好ましい形質を持ったラインを固 定化したものと考えられる。従って、これには外部遺伝子は導入されていない。このイネは、米国では仮 登録されており、カナダでは昨年、展示圃試験が行われた。推奨されている方法は、植付け前(土壌処理) 及び生育期(茎葉散布)の2回、イミダゾリノン系除草剤を処理する。日本では、このイネの圃場試験は 実施されていないようであるが、近い将来コメとしての輸入は十分考えられる。
数年前までは、日本の水田面積は200万ヘクタールを超えていたが、度重なる減反の
ために現在は170万ヘクタールにまで減ってしまった。減反は今後も続けられる見込みなので、天候不順な
どで不作の年には不足分を輸入に頼ることになり、その場合、除草剤耐性コメが輸入される事態も予想さ
れる。除草剤耐性イネに関しての日本における問題点については、次回に書く予定である。
(2002年3月30日)