トピックス(015)

シロイヌナズナ ゲノム研究の成果

最近の新聞記事によると、理化学研究所のグループが、シロイヌナズナの遺伝子組み 換えにより、乾燥に強い植物の開発に成功した(2月27日付朝日新聞)。この植物の遺伝子を組み換えて、 水分が乏しい時に細胞膜やタンパク質を保護するはたらきを持つオリゴ糖を多量に合成できるようにした。

シロイヌナズナ(学名:Arabidopsis thaliana)は、北半球に広く分布するアブラナ 科植物で、植物が生きていくために必要な基本的な仕組みを調べるのにふさわしい材料として活発に研究さ れている。その理由は、1世代が1〜2ヶ月と短く、栽培が容易で、DNAの導入も容易で遺伝解析の材料として 適しているからである。又、ゲノム(染色体全体の塩基構造)が既知の植物中で最も小さく、イネの約3.5 分の1である。1996年から、日欧米の国際共同プロジェクトが行われ、シロイヌナズナの全ゲノムの完全解 読が完了し、その詳細がのネイチャー誌(2000年12月14日号)に掲載された。日本では、かずさDNA研究所が 本プロジェクトに参画している。プロジェクトの成果として、今までに次のようなことが分かってきている。

1. シロイヌナズナには染色体が5本あり、全体で約25,000個の遺伝子が載っている。そして、約11,000種 のタンパクの生成に関与している。
2. ラン藻からの植物進化の過程がある程度分かってきた。
3. ヒトの病気遺伝子と類似した構造を持つ遺伝子がシロイヌナズナにも多く存在している。
4. シロイヌナズナは、成長、開花、栄養要求、耐病虫害性などに関する遺伝子がイネなど他の農業作物 と共通している。

この他にも、成長ホルモンの1種ブラシノライドの生成をコントロールする遺伝子や葉 の大きさを調節する遺伝子の存在が別のグループによって明らかにされている。このようにシロイヌナズナ という小さい雑草の遺伝子を解析することにより、植物の重要な機能を解明し、コントロールすることがで きるようになってきた。又、このような成果を利用して、イネなど他の重要な農作物に遺伝子組み換えによ って、耐病虫害性、耐塩性、耐寒性などの好ましい性質を付与することが可能になってきている。現在、シ ロイヌナズナの全遺伝子25,000個の機能を2010年までに明らかにするという国際プロジェクトが進行中であ る。

遺伝子組み換え(GM)作物に関しては、マイナスのイメージだけがマスコミによって 強調されている。しかし、上記のような研究成果は、人類にとって有用な利益に結びつく可能性が大きい。 一般の反発を恐れる余り、遺伝子組み換えに関する研究に手を抜くと、世界の趨勢から取り残されてしまう 危険性が大きい。(2002年3月15日)

HOME