トピックス(007)
急ピッチで進む農薬企業再編(その1) −海外の動き−既に発表されているように、ドイツの農薬大手バイエルによるアベンテイス クロッ プサイエンス(フランス)の吸収が来春までに完了する。実現の暁には、年商65〜70億ユーロ(7100〜7600 億円)の世界第2位の農薬企業が生まれる(下表参照)。新会社(バイエル クロップサイエンス)は、 両者の農薬事業を統合したものとなる。新会社は、統合に伴うコストを数年間で吸収し、2005年には80億 ユーロ(約8700億円)の売上げを目指しているという。今回の事業統合は、バイエルにとって「お買い得」 といえる。バイエルは、ネオニコチノイド系殺虫剤アドマイヤー(年商1千億円に達したといわれる)に加 えて、アベンテイスのフィプロニルや合成ピレスロイドなどの殺虫剤を手に入れる。又、最大の弱点だった 除草剤や種子・バイオテクノロジーの分野でも、アベンテイスの優れた製品や技術を獲得する。例えば、除 草剤では、穀類、トウモロコシ、ダイズ用などの製品群、バイオテクノロジーの分野では、除草剤耐性ある いは殺虫剤抵抗性作物などである。殺菌剤の分野では、バイエルは既にシンジェンタからフリントを買って いるが、これにアベンテイスのロブラール、フォセチルなどの優れた殺菌剤が加わる。商品構成以外でも、 研究開発、生産、マーケテイングの領域で、整理・統合による業務効率化のメリットは大きい。
バイエルが巨額の資金を投入してアベンテイスを買収した背景には、社運をかけて 開発したコレステロール低下剤バイコールが副作用問題で市場撤退を余儀なくされたこと、世界農薬市場 の伸び悩み及び研究開発費の増大などが考えられる。現在、世界市場で通用する新農薬1個を開発するの に100億円近い巨費と8〜10年という長い年月が必要とされる。通常、研究開発費は売上げの約10%と考え られるので、新会社は約700億円をそれに充てることができる。従って、年間数個の新薬開発を同時進行 させることができよう。
上記以外にも、ノバルテイスとゼネカの農薬事業統合によるシンジェンタの設立
(2000年)、バスフによるアメリカン サイアナミッドの買収(2000年)、ダウ アグロサイエンスによる
ローム アンド ハースの農薬事業買収(2001年)など農薬大手同士の統合が相次いで行われた。このよう
な動きは、日本の農薬市場にも大きなインパクトを与えつつある。これについては、次回で述べたい。
(2001年12月8日)
順位 | 会社名 | 売上高 |
1 | シンジェンタ | 6,421 |
2 | アベンテイス | 3,534 |
3 | モンサント | 3,516 |
4 | BASF(+サイアナミッド) | 3,416 |
5 | バイエル | 2,261 |
6 | ダウ アグロサイエンス | 2,086 |
7 | デユポン | 2,013 |
8 | 住友化学 | 780 |