トピックス(005)

遺伝子組み換え 作物(その3)−栽培状況−

現在、遺伝子組み換え作物(GM作物)を栽培している国は、世界中で約13カ国に達する といわれる。栽培面積が多い順に、米国、アルゼンチン、カナダ、中国となっており、この4カ国だけで全世 界の約99%を占めている。米国では、1990年代の後半からGM作物の栽培が始まり、2000年にはワタの70%以 上、ダイズの約54%、トウモロコシの約20%がGMである。種類別では、害虫抵抗性(Bt)トウモロコシ、ワ タ、バレイショ、除草剤ラウンドアップ耐性ダイズ、ワタ、ナタネ、除草剤ブロモキシニル耐性ワタなどで ある。

米国でGM作物が急速に普及したのは、農薬の使用量を減らすことによる栽培コストの 低下、害虫防除・除草プログラムの簡素化とそれに伴う増収をもたらしたからである。輸出産業の重要な核 として、農産物の生産コストを下げて世界市場での競争力を高めたいとする政府の後押しもあった。例えば、 除草剤耐性ダイズでは、全米で約260億円の農薬代が節約できた。又、害虫抵抗性ワタでは、殺虫剤の使用量 が全米で1350トンも減少し、、殺虫剤の使用回数が1500万回も減ったといわれる(何れも1999年度)。 米国では、GMダイズが登場するまでは、スルホニルウレア系あるいはイミダゾリノン系の茎葉処理タイプ除 草剤が広く使われていた。除草剤の選択や散布のタイミングなどに気を配る必要があったが、GMダイズでは 安価なラウンドアップを1回散布するだけで済む。このため茎葉処理除草剤の売上げが大幅に減り、これを製 造しているメーカーは苦境に陥った。

日本では、現在40種のGM作物の食品への使用及び輸入が認められている。作物の種類と しては、害虫抵抗性ワタ、トウモロコシ、バレイショ、除草剤抵抗性トウモロコシ、ナタネ、ダイズ、テン サイ、高オレイン酸ダイズなどである。商業的に栽培されているGM作物はないが、除草剤耐性イネ及びブロッ コリーの開放圃場での試験栽培が認められている。(2001年11月12日)

HOME