ミニ解説(138)
バックナンバー | 農薬の開発と安全性 |
農薬科学の進歩 (殺虫剤) | |
農薬科学の進歩 (殺菌剤) | |
農薬科学の進歩 (除草剤) | |
21世紀の新農薬 |
21世紀の新農薬(46) テブフロキン
テブフロキン(商品名トライ2)はMeiji Sekaファルマ社により開発されたアシルオキシキノリン系殺菌剤であり、現在わが国では主にイネ用 いもち剤として商品化されている。この殺菌剤は平成25年3月に初年度登録され、現時点では単剤4剤(2%粉剤、20%顆粒水和剤)、混合剤7剤が農薬登録されている。 単剤は、イネいもち病の他に変色米(アルタナリア菌による)に適用があり、混合剤の配合相手はウンカ類、カメムシ、ツマグロヨコバイ、コブノメイガなどに有効な殺虫剤である。
テブフロキンの作用機構はミトコンドリア電子伝達系の阻害と考えられる。しかし、同じくミトコンドリア電子伝達系に作用点を有するストロビルビン 系殺菌剤に対して耐性の病原菌にもテブフロキンは有効なので、両者の作用点は同じミトコンドリア電子伝達系上の異なる位置にあると考えられる。テブフロキンは、いもち病の初発 病斑が認められてから7〜10日後にイネに散布しても散布個所から上位葉への病気の進展が見られなかった。これは治療効果が優れていることを示している。
テブフロキンのラットに対する急性経口LD50値は、300〜2000mg/kg、急性経皮LD50値は>2000mg/kgと報告されている。 テブフロキンのADIは、ラット繁殖試験の結果から、0.041mg/kg/dayとなっている。