ミニ解説(135)

21世紀の新農薬(43) ハスモンキラー

ハスモンキラーは、ハスモンヨトウ核多角体ウイルスを有効成分とする水和剤で、岐阜県農業技術センターと揖斐川工業が共同開発して、 平成24年3月に農薬登録を取得した。本剤は、ハスモンヨトウ核多角体ウイルス(Spodoptera litura Nucleopolyhedrovirus)の2種類のクローン株 を有効成分とし、製剤1グラム中に1X1010個の包埋体を含んでいる。

ハスモンキラーは、ダイズ、エダマメ、シソ、イチゴ、バジルを食害するハスモンヨトウに適用される。本剤を作物に散布すると、植物体に付着した 包埋体は植物体と共にハスモンヨトウに食下され、消化管内の高アルカリ条件下で包埋体が溶け、多数のウイルスが放出される。ウイルスは中腸細胞に感染し、やがて全体の 細胞に広がり、幼虫は死ぬ。

ハスモンキラーは哺乳類に対する感染性や病原性を持たない。薬剤抵抗性の個体にも有効である。ハスモンヨトウの若令期に散布した方が 効力は高い。太陽光線に晒されると失活するので、曇りの時や夕方に散布した方が有効である。殺虫効果は気温に影響され、接種後気温が高い方が有効という。ハスモン キラーは、特別栽培農産物などにおいて、農薬の使用回数にカウントされず何回でも使用できる。また、他の化学農薬との混用も可能である。

HOME