ミニ解説(125)

21世紀の新農薬(33)−ペンチオピラド

ペンチオピラドは、三井化学アグロが開発した野菜、果樹、芝などの作物病害を対象とした殺菌剤である。この殺菌剤は、構造的にはカルボン酸 アニリド系に分類されるが、既存の化合物とは異なりアニリン部分がチオフェンアミンになっている。そのために、通常のカルボン酸アミド系殺菌剤が効力を示す担子菌 に加えて子のう菌、1部の不完全菌にも効力を示す。野菜では灰色かび病、菌核病、うどんこ病に、果樹ではうどんこ病、黒星病、モニリア病、芝生ではラージパッチ病、 ダラースポット病、フェリーリング病などに有効である。

ペンチオピラドの化学構造を図に示したが、チオフェン環上の分岐アルキルには不斉炭素が一つあるので2つの光学異性体の混合物である。ペンチ オピラドの作用機構は、ミトコンドリア電子伝達系複合体IIの阻害により病原菌の呼吸エネルギー代謝を妨げ、エネルギー源となるATPの合成を阻害する。ペンチオピラド のラットに対する急性経口毒性、急性経皮毒性は何れもLD50 >2000mg/kgである。 食品中の残留許容値ADIは、イヌにおける1年間慢性毒性試験の結果から、 0.081mg/kgと設定されている。

ペンチオピラドは、平成20年7月に国内で農薬登録され、15%、20%水和剤及び芝用として50%顆粒水和剤が市販されている。海外では、米欧で 開発中とのことである。

HOME