ミニ解説(124)

21世紀の新農薬(32)−ペノキススラム

ペノキススラムは、1997年に米国のダウアグロサイエンス社により水稲用除草剤として発見された。日本では、平成 19年12月、3.6%水和剤が水稲用除草剤として登録された(商品名ワイドアタックSC)。この除草剤の特徴は、イネとヒエ間の優れた選択性に あり、苗の移植後25日からヒエ5葉期までの処理で、ノビエを始め、一年生雑草、1部の難防除多年生雑草を防除する。移植水稲の他に、 直播水稲にも適用される。混合剤としては、ダイムロンとの混合剤がフォローアップ1キロ粒剤の商品名で、移植水稲用に市販されている。 日本での開発は、ダウ・ケミカル日本社により行われた。

ペノキススラムの化学構造を見ると、トリアゾロピリミジン環にベンゼンスルホンアミドが置換している。そのベンゼ ン環には、フッ素を含むアルキル基とアルコキシ基が置換している。ペノキススラムの作用機構は、スルホニルウレア(SU)系除草剤と 同様に、アセトラクテートシンターゼ(ALS)の阻害であるが、SU剤とは作用様式が少し異なるようである。この除草剤で処理された 雑草は直ぐに成長を停止し、葉の黄化やネクロシスを起こしてほぼ3週間で枯死する。茎葉処理除草剤であるが、土壌処理による殺草性も ある。

ペノキススラムの土壌中半減期は、湛水条件で11〜30日、畑条件で10〜44日と報告されている。ラットに対する急性 経口LD50及び急性経皮LD50は何れも5000mg/kg以上である。ウサギに対する皮膚刺激性は軽微であるが、 モルモットに対する皮膚感さ性は陰性である。コイに対する72時間急性LC50値は、101PPM以上であり、オオミジンコに対して も毒性が認められなかった。ミツバチ、カイコなどの有用昆虫に対してもペノキススラムは毒性を示さなかった。

ペノキススラムは、日本の他に米国、アジア諸国、中南米、イタリーなどでやはり水稲用除草剤として登録されている。 稲以外に欧州では小麦用として、又米国では芝用除草剤として開発が進められている。

HOME