ミニ解説(123)
21世紀の新農薬(31)−シエノピラフェン
シエノピラフェンは、日産化学が開発したピラゾール系の新規殺ダニ剤である。国内では平成20年11月に登録され、単剤はスターマイトフロアブル の商品名で、かんきつのミカンハダニ、りんご、なし、桃、おうとう、イチゴ、スイカ、なすのハダニ類、茶のカンザワハダニ防除剤として、又ピリダベンとの混合剤 は、バリュースターフロアブルの商品名で、かんきつのミカンハダニ、サビダニ防除用に販売されている。
シエノピラフェンの化学構造を見ると、ピラゾール環の5位にシアノエチレン基が置換しており、エチレン部分にはフェニルとエステル残基が置換 している。この殺ダニ剤はダニのミトコンドリア電子伝達系複合体IIに作用し、コハク酸からコエンザイムQへの電子の流れを阻害する。その結果、ハダニ類の細胞内呼吸が かく乱されてダニは生存できなくなる。シエノピラフェンは、ハダニ類の全ステージ、即ち卵、幼虫、若虫、成虫に速効的な効果を示し、効果の持続性も30〜40日と比較的 長い。又、既存のダニ剤に抵抗性を持つダニにも有効である。シエノピラフェンの圃場での土壌残留性は極めて短く、半減期は2〜5日である。
シエノピラフェンのラットに対する急性経口LD50及び急性経皮LD50は何れも5000mg/kg以上であり。ウサギに対する 皮膚刺激性は陰性であるが、マウスに対する皮膚感さ性は観察されている。コイに対する96時間急性LC50値は、0.115mg/Lであり、オオミジンコに対しては 比較的強い急性毒性を示した。1日摂取許容量(ADI)は、ラットに対する2年間慢性毒性試験/発がん性試験、ウサギに対する発生毒性試験における最低無毒性値に基づき、 0.05mg/kg/dayとされた。