ミニ解説(120)

21世紀の新農薬(28)−ピラクロニル

ピラクロニルは、ドイツのシェーリングAG社(現バイエルクロップサイエンス社)がピラゾリルピラゾール誘導隊の中から、水稲用除草剤 としてのすぐれた適性を見出した新規化合物である。日本では、八洲化学工業(株)(現協友アグリ)がバイエルクロップサイエンス社から権利を引き継いで 開発を行ってきた。そして、2002年から水稲初期除草剤として単剤を、又水稲初中期一発除草剤として他除草剤との混合剤を日本植物調節剤研究会に試験委託を 行ってきた。初年度登録は2007年12月で、現在は単剤、混合剤を合わせて21剤が国内登録されている。

ピラクロニルの化学名は、1-(3-クロロ-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-5-[メチル(プロプ-2-イル)アミノ]ピラゾール -4-カルボニトリルで、テトラヒドロピラゾロピリジン環の5位にピラゾール環が置換した構造を有している。ピラクロニルは、水田の一年生広葉雑草全般の他に、 クサネム、アシカギのような難防除雑草にも効果を示す。除草活性の発現には光の存在が必須であり、作用機構はプロトポルフィリノーゲンIXオキシダーゼ活性の 阻害であることが筑波大学との共同研究で明らかになった。

ピラクロニルのラットに対する急性経口LD50は、1130〜4980mg/kgであり、急性経皮LD50は>2000mg/kgである。ADIは、2年間慢性・発がん性 併合試験での最少無毒性量から0.0044mg/kgと設定されている。その他、繁殖毒性試験、遺伝毒性などの各種毒性試験においても問題点は認めれていない。

HOME