ミニ解説(118)

21世紀の新農薬(26)−ベンチアバリカルブイソプロピル

ベンチアバリカルブイソプロピルは、クミアイ化学が開発した野菜などの疫病、べと病用の殺菌剤である。平成19年4月に単剤(商品名マモロット 顆粒水和剤)及びTPNとの混合剤(プロポーズ、ワイドセクター顆粒水和剤)、同年8月にはシモキサニルとの混合剤(エキナイン顆粒水和剤)が登録になった。単剤は、 キュウリ、トマト、バレイショなどの疫病、ハクサイ、タマネギ、ブドウのべと病を対象にしている。TPNとの混合剤は、適用病害が少し増えている。

疫病、べと病を発症させる植物病原菌は卵菌類に属し今までは防除が困難であったが、クミアイ化学は1990年代にアミノ酸誘導体の中に有効な化合物を 見出し、これをリードにしてベンチアバリカルブイソプロピルを見出した。卵菌類は抵抗性を発達させ易いので、互いに作用機序が異なる他種殺菌剤との混合剤が開発当初 から検討され、TPNとの配合が最適と判断された。ベンチアバリカルブイソプロピルは、予防、治療効果共に優れている。特に、病原菌の遊走子のう形成を強く阻害する ので、次世代の菌の密度を効率的に阻害するといわれている。その作用機序は、細胞膜成分のホスファチジルコリンの生合成を阻害することにより殺菌作用を示す。

海外展開も積極的に行われており、マンコゼブやフォルペットとの混合剤がオランダ、ベルギー、イギリス、ドイツなどで販売されている。
ベンチアバリカルブイソプロピルの安全性は高く、ラットに対する急性経口LD50及び急性経皮LD50は、何れも2000mg/kg以上であり、 コイ、ニジマスに対する96時間LD50は、10mg/L以上である。ウサギの眼粘膜には軽度の刺激性があり、モルモットの皮膚感作性は1部の試験で陽性であった。

HOME