ミニ解説(106)
21世紀の新農薬(14)−トリコデルマ アトロピリデ−
トリコデルマ アトロピリデはクミアイ化学が静岡農業試験場と共同開発した生物農薬である。静岡県安部川の河川敷 より採集されたノシバから分離された糸状菌で、イネの種子に処理するとモミが出芽する際に種子の表面で大量に増殖し、病原菌と競合 する。これによってばか苗病、いもち病などの病原菌の生育は抑えられ、イネの発病が防止される。そのほか、病原糸状菌の菌糸や胞子 を溶かす溶菌作用も認められている。トリコデルマ菌は土壌中に広く見出される糸状菌で土壌中の有機物を栄養源として生育している。
クミアイ化学は、トリコデルマ アトロピリデの製剤化に成功し、平成15年に商品名エコホープとして登録を取得した。 現在、3種の水和剤が商品化されており、製剤1グラム中に約1x108 cfuの菌が含まれている。製剤の有効期限は4ヶ月である。 トリコデルマ アトロピリデ剤の適用はイネばか苗病、いもち病、もみ枯れ細菌病などであり、育苗箱処理あるいは種子浸漬処理してこれ らの病原菌による病害を防除する。
トリコデルマ アトロピリデ剤は微生物農薬なので、特別栽培農産物(減農薬、無農薬栽培など)において使用成分 回数にカウントされない。ただ、同時処理や体系処理ができない合成農薬があるので、使用前に確認しておく必要がある。
トリコデルマ アトロピリデ菌は温血動物に対する病原性はなく、魚毒性や有用昆虫に対する毒性もない。土壌中では 自然界に存在する菌量にまで減衰し、土壌中で大量に増殖することもない。水中では速やかに死滅するという。