ミニ解説(105)

21世紀の新農薬(13)−インドキサカルブ−

インドキサカルブは米国デユポン社が開発した殺虫剤で、主として野菜、果樹、ワタなどのりんし目害虫に有効 である。米国では2000年に上市された。日本の市場には2001年に導入され、現在トルネードなどの商品名でフロアブル剤5種が市販されて いる。

インドキサカルブの化学名は、メチル(S)-N-[7-クロロ-2,3,4a,5-テトラヒドロ-4a-(メトキシカルボニル)- インデノ[1,2-e][1,3,4]オキサダイアジン-2-イルカルボニル]-4'-(トリフルオロメトキシ)カルバニレートで、2個の窒素原子と1個 の酸素原子とから構成されるオキサジアジン環とインダン環とが縮合した基本構造を有している。分子中に1個の不斉炭素原子があるので、 S体とR体の2種の光学異性体が存在する。S体は殺虫活性を示すが、R体には活性がない。

インドキサカルブは、昆虫の神経細胞の電位依存性ナトリウムチャネルを遮断する。ナトリウムイオン(Na+)が チャネル内に出入りすることによって電気刺激が伝わっていく。インドキサカルブはこのチャネルを塞いでしまうので、刺激が伝わらなく なる。昆虫のナトリウムチャネルに作用する殺虫剤はインンドキサカルブだけである。昆虫は、植物の葉などに付着したインドキサカルブ を食べると摂食できなくなって、やがて死ぬ。

インドキサカルブのラットに対する急性経口LD50は、1732mg/kg(オス)及び268mg/kg(メス)であり、 急性経皮LD50は何れも5000mg/kg以上である。ウサギに対する皮膚及び眼刺激性は認められていない。又、ニジマスに対す る96時間半数致死濃度は0.65mg/リットルであり、やや強い。好気的条件下での土壌中半減期は、3〜23日である。

HOME