ミニ解説(102)

21世紀の新農薬(10)−クロマフェノジド−

クロマフェノジド(商品名マトリック)は、三共(現三共アグロ)と日本化薬が共同開発したもので、イネ、ダイズ、 野菜、果樹、茶、樹木、花などのりんし目害虫に有効で、1999年12月に初年度登録された。現在、単剤4種、シラフルオフェンとの混合 剤2種が上市されている。

クロマフェノジドの化学名は、2'-t-ブチル-5-メチル-2'-(3,5-キシロイル)クロマン-6-カルボヒドラジドで、 クロマン環とベンゼン環を含むヒドラジン誘導体である。合成法としては、エチルアセトアセテートから8工程でクロマフェノジドに至る ルートが確立されている。

クロマフェノジドは、昆虫の脱皮、変態を誘導するホルモンであるエクダイソンの拮抗剤(アゴニスト)として、作用 する。昆虫は、本剤を口から摂取すると、数時間で食べる行動を停止し、やがて脱皮が誘導されて死に至る。幼虫には令期があるが、クロ マフェノジドは幼虫の全期間を通じて有効である。このように、クロマフェノジドがエクダイソンの拮抗剤として働くのは、両者の化学 構造の基本的な部分に共通する箇所があるからと考えられている。

クロマフェノジドのラットに対する急性経口LD50は、5000mg/kg以上であり、急性経皮LD50 は、2000mg/kg以上である。ラットに対する吸入毒性、発がん性、繁殖毒性、変異原生なども認められていない。又、コイやミジ ンコなどの魚類、水性甲殻類に対する毒性も極めて低い。

このように、クロマフェノジドの殺虫活性は昆虫特有の生理作用を阻害するので、温血動物に対する毒性は極めて 低い。そのため、ADIも高く設定されており(体重1kg当たり、0.27mg)、多くの対象作物、対象害虫に適用登録されている。

HOME