ミニ解説(086)
農薬科学の進歩 (除草剤)−テニルクロールの開発−
テニルクロールは、トクヤマ(株)によって開発された水稲用除草剤で平成5年に国内市場に導入された。 ノビエなどの水田一年生雑草やマツバイなどの多年生雑草に高い効果を有し、多くの水稲用除草剤に配合されている。2005年現在、本 除草剤を活性成分の1つとして含む水稲用除草剤の商品は約70種類を数え、製剤型も粒剤、水和剤、乳剤、フロアブル、ジャンボ剤 など多彩である。平成14年度の国内出荷高は、混合剤も含めて約17億円である。水稲のほかに、日本芝の一年生雑草の防除にも 有効であり、適用されている。
テニルクロールの化学名は、2−クロローN-(3-メトキシ-2-テニル)-2',6'-ジメチルアセトアニリドで、アニリン の窒素原子にクロロアセチル基とテニル基(チオフェンを含む)が結合した構造を有している。本除草剤は、雑草の幼芽部、幼根部より 吸収され、タンパクの合成を阻害することによって細胞分裂を抑制する。その一方で、イネに対する選択性は高い。このような作用機序は、 他のクロロアセトアニリド系の除草剤であるブタクロールやプレチラクロールと共通している。
テニルクロールのラットに対する急性経口毒性、急性経皮毒性は、何れも LD50>5000mg/kg であり、魚毒性も低く、安全 性が高い。