ミニ解説(085)

農薬科学の進歩 (除草剤)−カフェンストロールの開発−

カフェンストロールは、中外製薬が開発した水稲用除草剤である。その後、永光化成に譲渡され、同社が1997年に 国内市場に導入した。2001年、農薬事業の再編に伴いSDSバイオテイックに譲渡された。カフェンストロールは、粒剤、ジャンボ剤、 ゾル剤など広範囲の水稲用除草剤に配合されており、国内出荷高は、混合剤を単純に加えると約90億円に達している。単独でも約20 億円に達していると推定される。

カフェンストロールの化学名は、N,N-ジエチル-3-メシチルスルホニル-1H-1,2,4-トリアゾール-1-カル ボキサミドで、ベンゼン環とトリアゾール環がスルホン基を介して繋がっている。

この除草剤は、イネ科雑草のノビエ、広葉雑草のコナギやその他の1年生雑草に高い効果を示す。主として、雑草の 茎、葉、根の基部から吸収され、生長点の細胞分裂を阻害する。そのため、雑草は生育を停止し、褐変して枯死する。作用機構は、タン パクの生合成阻害と推定されている。カフェンストロールは、通常の水田では土壌表層に安定した処理層を形成するため、それより深い ところに根を張るイネには安全である。

カフェンストロールの哺乳類や魚介類などの有用動物にたいする毒性は低く、普通物に分類されている。環境 動態にも問題は認められていない。

HOME