ミニ解説(078)

農薬科学の進歩 (除草剤)−日本における主要除草剤の出荷高−

平成14年度における国内出荷高が、10億円以上の除草剤を作用機構別に分けると下表の通りである。 日本では、ほとんど全ての除草剤が混合剤であるが、それらをそれぞれの成分に分けて、有効成分毎に出荷高を計算するのは 困難なので、各主剤の出荷高に混合剤の分も単純に加算した。従って、多くの混合剤に配合されている成分の数値は大きくな っている。

主な除草剤(平成14年度国内出荷額が10億円以上のもの、括弧内は出荷額、億円)
作用機構 名称(一般名)1)
アミノ酸、タンパクの生合成阻害 ベンスルフロンメチル(274)、グリホサート(126)ピラゾスルフロンエチル(68)グルホシネート(61)イマゾスルフロン(49)ピリミノバックメチル(20)ハロスルフロンメチル(11)
脂肪酸生合成阻害 シハロホップブチル(109) カフェンストロール(93)、プレチラクロール(81)、フェントラザミド(41)インダノファン(16)
脂質生合成阻害 エスプロカルブ(24)
活性酸素による過酸化 ジクワット/パラコート(39)
光合成阻害 DCMU(50)、ジメタメトリン(47)、イソウロン(33)、ベンタゾン(23)、 シメトリン(22)、ブロマシル(10)
カロチノイド生合成阻害、4-HPPD の阻害 オキサジクロメホン(53)ピラゾレート(14)
細胞分裂、核分裂阻害 ダイムロン(122)、ピリブチカルブ(108) ペンデイメタリン(27)、トリフルラリン(21)、テニルクロール(17) DBN(10)
1)赤字は、国内企業によって開発された除草剤

上記の表から、アミノ酸やタンパク、脂肪酸の生合成系に作用する除草剤が重要であることが分かる。次回より、 主な国産除草剤の開発の経緯、特長などを紹介する予定である。

HOME