ミニ解説(071)
農薬科学の進歩 (殺菌剤)−トリフルミゾールの開発(2)−
トリフルミゾールの化学名は、E−4−クロロ−α、α、α−トリフルオローN−(1−イミダゾール− 1−イルー2−プロポキシエチリデン)−O−トルイジンである。基本骨格は、Im−C=N−Phであり、炭素−窒素二重結合 を挟んで、イミダゾール(Im)とベンゼン環(Ph)がトランスの位置に配置されている。
トリフルミゾールは、菌のエルゴステロール生合成を阻害して細胞膜を破壊する。同じような作用機作を持つ 殺菌剤はEBI*剤と呼ばれ、多くの殺菌剤が実用化されている。トリフルミゾールは、初の国産EBI剤である。
トリフルミゾールの温血動物に対する毒性は低く、ラットに対する急性経口LD50は、695〜715mg/kg
、急性経皮LD50は、
5000mg/kg以上である。動物、植物、土壌、水中での代謝経路も分かっており、何れの場合も先ずイミ
ダゾール環の解裂が起きる。変異原性、長期反復投与試験においても、異常は認められていない。土壌中での半減期も短くて、6〜
10日程度である。
現在市販されているトリフルミゾールの製剤型は、水和剤、乳剤、薫煙剤であり、単剤の他にオキソリニック
酸との混合剤も実用化されている。使用方法は、散布、種籾浸漬、粉衣、薫煙(ハウス栽培)等である。
* Ergosterol Biosynthesis Inhibitor の頭文字をとった。