ミニ解説(067)

農薬科学の進歩 (殺菌剤)−フルアジナムの開発(2)−

フルアジナムは、アルタナリア属、ボトリチス属など多くの種類の植物病原菌に対して 有効である。そのため、果樹、野菜、いも類、穀類、茶等広い範囲の病害に適用されている。病害防除効果 は、主に菌の胞子発芽や侵入器官形成を阻害することによって発現する。作用機構は、ミトコンドリアにおける 電子伝達系の酸化的りん酸化の阻害といわれている。

ハクサイは連作すると根こぶ病に罹りやすくなる。これに感染すると、ハクサイの地上部 の生育は阻害され、商品価値がなくなってしまう。フルアジナムは、1ppmという低濃度で土壌に混和しても、 この根こぶ病菌の休眠胞子の発芽を阻止する。たとえ、根毛に菌が感染した後でも、根こぶの形成を抑える。

フルアジナムは、殺ダニ性も顕著である。特に、ミカンハダニ、ミカンサビダニ、チャノホ コリダニに対する効力が高く、適用登録されている。卵、幼虫、成虫などダニの各ステージの中で、特に幼虫に対 する効力が高い。

フルアジナムの毒性は低く、ラットに対する急性経口LD50値は >5000mg/kg、急性経皮LD 50値は >2000mg/kgである。催奇形成、変異原性もなく、ミツバチなど天敵にも影響が少ない。圃場条件での土壌 中半減期も短く、33〜62日である。

フルアジナムの海外展開も積極的に行われており、EUでは1991年、オランダでジャガイ モの疫病に登録され、その後英、独、仏など18ヶ国で登録された。米国では、2001年、ラカッセイ病害に登録 された。
石原産業が開発したトリフルオロメチルピリジンの製造技術は、本殺菌剤以外にも除草剤、殺虫剤の 開発にも応用されている。優れた合成中間体の開発が、複数の化合物の商品化に結びつく好例である。

HOME