ミニ解説(065)

バックナンバー 農薬の開発と安全性
農薬科学の進歩 (殺虫剤)
農薬科学の進歩 (殺菌剤)




農薬科学の進歩 (殺菌剤)−カスガマイシンの開発 (2)−

カスガマイシンの動物毒性は非常に低い。ラットに対する急性経口毒性は22000mg/kgで、 眼に対する刺激性も低い。魚毒性も低く、Aランクである。コメに対する残留も実用濃度の散布で、検出限界以下 である。動物代謝試験でも異常を認められていない。

本殺菌剤は化学的に安定なので、単剤の他に他の殺菌剤や殺虫剤との混合剤が多種類市販 されている。単剤(商品名:カスミン)には、液剤、粉剤、水和剤、粒剤の4種が、又混合剤としてはいもち剤 フサライドとの混合剤(商品名:カスブラサイド)など、十数種類が市販されている。使用法としては、地上 散布の他に、空中散布、育苗箱処理も可能であり、それぞれの用途に適した製剤、使用法が開発されている。 例えば、育苗箱処理では、播種した種籾の上から薬液を散布して覆土する。

ところで、抗生物質は、連用すると耐性菌が出現してくるといわれている。カスガマイシン 剤の場合でも、当初は連用による耐性菌の出現が見られたが、使用を一旦停止すると、薬剤の効果が戻ってきた。 これは、耐性菌が感受性菌に比べて、自然環境に対する適応性が低いためである。又、混合剤は、一般的に耐性菌 の出現を抑える傾向がある。このような理由から、カスガマイシンによる耐性菌はそれほど大きな問題にはなって いない。このことも、この殺菌剤が長期間にわたって使用されている理由の1つと考えられる。

謝辞:資料をご提供下さった北興化学工業(株)に感謝いたします。

HOME