ミニ解説(056)

農薬科学の進歩 (殺菌剤)−日本で使われている主な農業用殺菌剤−

現在、日本で使用されている殺菌剤の内、平成13年度における出荷額が10億円 以上のもの(他殺菌剤及び他殺虫剤との混合剤を含む)を作用機構別に分類すると下表の通りである。 表中の赤字は、日本の企業によって開発された殺菌剤を示す。

主な殺菌剤(平成13年度国内出荷額が10億円以上のもの、括弧内は出荷額)
主な作用機構 名称(一般名)
エネルギー代謝阻害 マンゼブ(40)、TPN(30)、ダゾメット(27)、 キャプタン(26)、銅剤(18)、有機銅(15)、石灰硫黄合剤(10)
電子伝達系阻害 フルアジナム (37)、アゾキシストロビン(36)、 クレゾキシメチル(17)
DNA生合成阻害 ベノミル(35)、 チオファネートメチル(29)
脂質生合成阻害 イミノクダジン(42)、イプロジオン(19) イソプロチオラン(15)、 プロシミドン(14)
メラニン生合成阻害 ピロキロン(11)、 カルプロパミド(671))
タンパク生合成阻害 カスガマイシン (20+312))
病害抵抗性付与 プロベナゾール (43+703)
その他 ヒドロキシイソキサゾール (25)、オキソリニック酸(22)、 フルスルファミド(20)、ジエトフェン カルブ(11)
1)イミダクロプリドとの混合剤  2)他殺虫剤との混合剤  3)フィプロニルとの 混合剤

上表のように、プロベナゾールの出荷額が群を抜いて多く、単剤と混合剤を合わせて 年間100億円を超えている。これに続くものとして、カルプロパミド、イミノクダジン、マンゼブ剤が 挙げられる。次回以降、日本の企業によって開発された主な殺菌剤について紹介する予定である。

HOME