ミニ解説(055)

農薬科学の進歩 (殺菌剤)−殺菌剤の種類−

現在使用されている農業用殺菌剤を用途で分類すると、種子殺菌剤、土壌殺菌剤、茎 葉散布剤の3種類に分けられる。次に、これらを作用機構の上から分類すると、下記のようになる。カッ コ内は代表的な殺菌剤名を示している。
1.エネルギー代謝阻害剤(マンゼブ)−菌が植物体中の糖質、タンパク質、脂質などを分解してATPを 生成し、エネルギーとして利用している。その経路上の酵素(SH酵素)を阻害する。
2.電子伝達系阻害(アゾキシストロビン)−菌の呼吸酵素系での電子伝達と酸化的りん酸化の経路上に作 用する。
3.DNA生合成阻害(ベノミル)−菌の細胞分裂時において紡錘糸の形成を阻害する。
4.脂質生合成阻害(イソプロチオラン)−菌のホスファチジルコリンなどのリン脂質の生合成を阻害する。
5.エルゴステロール生合成阻害(トリフルミゾール)−菌の細胞膜成分として重要なエルゴステロールの 生合成を阻害する。
6.メラニン生合成阻害(カルプロパミド)−酢酸からペンタケチド、シタロン等を経てメラニンに至る経 路を阻害する。メラニンは、菌が胞子を作るのに必須な成分である。
7.タンパク生合成阻害(カスガマイシン)−菌の生育に必須なタンパク質の生成を阻害する。
8.抵抗性の付与(プロベナゾ−ル)−植物体に病原菌に対する抵抗性を与えて、罹病を防ぐ。

この内、8の抵抗性付与剤はそれ自体では殺菌性を持たないので、殺菌剤に分類すべ きではないとの説もある。

HOME