ミニ解説(053)

農薬科学の進歩 −クロマフェノジドの開発(2)

クロマフェノジドのラットに対する急性経口毒性(LD50値)は、5000mg/kg以上、ウ サギに対する急性経皮毒性(同)は2000mg/kg以上、魚毒性は最も低いA類相当である。ミツバチやマルハ ナバチ等の有用訪花昆虫だけでなく、多くの天敵類に対してもほとんど影響がなく、施設内の害虫防除に も適している。そのため、総合防除(IPM、--天敵やフェロモン等と組み合わせて農薬の使用量を減らす 方法--)へ組み込むことが可能である。

国内で上市されているクロマフェノジドの製剤型には、フロワブル(水和剤)とDL 粉剤(ドリフトが少ないように加工されている)の2種類があり、イネ、果樹、野菜、茶、甜菜、ダイズ 等広範囲の作物のりんし目害虫に適用がある。

クロマフェノジドは2000年度の日本農薬学会大会で三共及び日本化薬の共同研究・ 開発の成果として公表された。化合物のデザインから上市まで両社が協力して行い、比較的短期間で商品 化された。新農薬の開発には平均して10年の歳月と巨額の費用が必要なので、外資系巨大企業はともか く、国内企業単独でこれを行なうのは困難となってきている。クロマフェノジドの事例は、国産の新農薬 開発について一つの方向性を示すものといえよう。

尚、クロマフェノジドと同系統のアシルヒドラジン系殺虫剤としては、ロームアンド ハース(現ダウアグロサイエンス)社が開発したテブフェノジド(商品名ロムダン)が国内では1994年度 から市販されており、単剤だけでなく各種の殺虫剤や殺菌剤との混合剤も上市されている。又、最近では 後継品のメトキシフェノジド(商品名:ランナー等)も上市された。何れもりんし目昆虫の正常な脱皮・ 変態を妨げることによって殺虫性を示す。

謝辞:クロマフェノジドに関する技術資料を提供された三共アグロ(株)に感謝しま す。

殺虫剤関係は今回で一応終わり、来年度から殺菌剤分野に移る予定です。

HOME