ミニ解説(030)

農薬の開発と 安全性−農薬の流通−

農薬の流通経路は二つに分けられる。一つは、メーカー→全農→県連→J A(農協)→ 農家のルートで、「系統」と呼ばれる。もう一つは、メーカー→卸→小売り→農家のルートで商系と呼ば れる。平成11年度の推定では、メーカーの全売上高の内約45%が「系統」、約55%が「商系」であった。 しかし、両ルートが明確に分かれているわけではなく、「商系」ルートの卸からJ Aに出荷される場合もか なりある。「系統」ルートでは毎年、買い上げ価格についての交渉が全農とメーカー間で行われる。農産物 の価格低迷やメーカー間の競争激化のため、買い上げ価格が年々低下し、メーカーの利益を圧迫している。 一方、商系ルートでも競争が激しく、各メーカーが卸を自社系列に取り込むためにし烈な競争を繰り広げて いる。この点、独自の新製品を持つメーカーは優位に立つことができる。

最近、アジア諸国から安い特許切れ農薬(ジェネリック農薬という)が大量に輸入さ れている。農薬取締法により無登録農薬を畑で使用することはできないのであるが、価格の安さのために使 用するケースもあるようである。最近、無登録のダイホルタン(殺菌剤)やプリクトラン(殺ダニ剤)など を海外から輸入して農家に販売していた販売店の社長が逮捕されるという事件が起きた。購入した農家は 日本全国で約3000戸に上るといわれる。

HOME