ミニ解説(021)

農薬の開発と 安全性−毒性試験−

登録申請のために必要とされる毒性試験の種類は全部で27種類にのぼる。この内、 動物実験によって動物に対する毒性を調べる試験は、急性毒性試験から1年間反復投与試験まで19種類 もある。専門的になるのでそれらを列挙することは避けるが、農薬の特性によっては19種の試験全てを 要求されない場合もある。投与の方法としては、経口投与ばかりでなく、経皮投与や目刺激性試験も行 われる。1年間反復投与試験は、通常ラットと犬で行われ、従来は2年間であったのが1年に短縮された。 又、この試験では発ガン性の有無もチェックされる。繁殖毒性試験は、通常ラットを用い、2世代にわた って毎日経口投与して各世代の妊娠率、産仔数、新生仔の異常の有無、生育・生殖機能の異常の有無な どが調べられる。この試験で問題がなければ、温血動物に対する内分泌撹乱作用はないと考えてよいで あろう。この他に、催奇形成(ラット、ウサギ)、変異原性試験(細菌、哺乳類の培養細胞)なども必 須である。

開発企業は、急性毒性、催奇形成、変異原性試験などは比較的早い 段階で実施する。これらの試験で悪影響が出れば、通常はその時点で開発を断念して他の開発候補化合物 に切り替えなければならないからである。

HOME