ミニ解説(010)

農薬の開発と安全 性−圃場試験−

前回までに説明したスクリーニング試験は、主として実験室や温室で行われる。これ らの試験で効力が確認された化合物は、圃場での効力や作物薬害の確認試験にまわされる。通常、作物の栽 培は年1回なので、圃場試験は綿密な準備の下に行われる。失敗すれば、もう1年待たなければならないから である。その点、海外の大手企業は、世界中に試験拠点を持っているので北半球がオフシーズンになると南 半球で試験を行うことができる。そこで、国内企業でも米国や欧州あるいは中南米などに試験の拠点を持つ ところが増えてきた。日本でも、南の島々では2月頃から田植えが始まるので、ここで水稲用除草剤の試験 を行うと早く結果を知ることができる。

圃場試験では、病害虫や雑草がある程度 以上発生していないと有効なデータを得ることができない。そこで、例えば水稲病害の試験では、イネに病 原菌を接種して発病させることが多い。又、除草剤の試験では、田に雑草の種子や根を入れて草を生やして 試験に供する場合も多い。殺虫剤の試験でも、圃場の一角に大きな網室を設置してその中で作物を栽培し、 害虫を放って試験することがある。

圃場試験では、その農薬の使用時期の確認も 重要である。例えば、果樹用の殺ダニ剤では、薬害が出やすい開花期に散布しても大丈夫か、あるいは水稲 用除草剤では田植え後どのくらいの時期に使用すれば最も有効か、使用可能な期間はどのくらいかなどの確 認が必要である。使用可能期間が長いほど農家にとっては使いやすい薬剤といえる。

HOME